こんにちは

まーにゃですニコ


今日は【和算】について。


和算

みなさん、【和算】をご存知ですか?

実は私はあまり詳しく知らなかったのですが、


【和算】とは、

日本人が独自に研究、発展させた数学なのだそうです。


そのレベルは極めて高度で、

当時、世界最高水準にあったそう。


関孝和(和算家)の弟子の建部賢弘は、

円周率π」の計算で、

41桁まで弾き出すことに成功していたそうです!

天才レオンハルト・オイラーが、

微積分学を用いて同じ公式を発見する

なんと、15年も前のことです!!


江戸時代の日本のレベルすごいですよね‼️びっくり


庶民と和算


江戸時代、多くの農民や町人たちが。

数学を学んでいたそうです。


なんと、農民たちは、

野良仕事の合間に数学を論じあっていた

そうなんです!


農耕図屏風

世界的に見ても例がないことで、

一見無縁に思える農民と数学との奇妙な取合わせは、

江戸時代の庶民文化を考える時に、

とてもとても興味深いですよね‼️


和算は全国の藩校、塾、寺子屋で学ばれ、

実学としても広がって、

地図・暦 の作成、

堤防などの土木工事や水路の管理、

徴税業務、

織物の模様パターン の数値化などなど、

日本の工業技術は、

どんどん高度化したそうですキラキラ


見ても楽しい問題集 『五明算法 後集』


飽くなき好奇心と理論的な思考、

そしてその実用化乙女のトキメキ

ワクワクします爆笑


叶うことなら、

当時の人々と話してみたいです!