松山市で女性限定ボイトレ教室「Lasmariposas」代表をさせて頂いております渡部マリです。
今日はちょっと真面目に呼吸のお話をしたいと思います
Lasmariposasのボイストレーニングは、
姿勢や呼吸にこだわっています。
ただ息を吐いて吸うだけのことなのに、
緊張やストレス、スマホやPC中心の日々の中でうまく出来なくなってる方が
体験レッスンに来られる方にも増えています。
そうなると間違いなくメンタルにも影響が出てきてしまうんです。
まだまだ楽しい人生をしゅんと送ってほしくはない!!
なので、
私のレッスンでは呼吸と姿勢にこだわったレッスンをしております。
え?ボイトレって歌う事のレッスンじゃないの??
ですね。よく聞かれます
でも、よく考えてみて下さいね
喋る事も、歌う事もすべて息に声が付いただけの事。
(正確には息が声帯をパタパタとすごい速さで動かしているのだけども)
だったらまず呼吸をちゃんとできるようにしなくてはという事です
そして、
息を上手に吐いたり吸ったりするには、
身体もメンテナンスしていなければできないです
それが出来てきたら、
忘れていた少しのコツでちゃんとした呼吸に戻ることが出来ます。
呼吸が浅かったり、声が小さかったりは環境も大きく作用しています。
近所が近くて近所迷惑にならないようにポソポソお話してきた子と
大自然で近所も家もなく大きな声でお話してきた子(それ私)
それは、絶対体の中の筋肉の付き方変わってしまいますよね。
大人になって大きな声を出す!!
という荒療治でも息の吸い方思い出すパターン多いのですよ。
さて、
歌う時は特にお腹の一番奥の筋肉(インナーマッソー正確にはインナーマッスルです)を使います。
腹筋よりもう一つ奥です。
歌ったり呼吸をしっかりとしていると勝手に鍛えられてくるのです。
もちろん意図的に鍛えることもできます。
地味にしんどいストレッチは互いそれです。
(上向きに横になって足を10センチくらい浮かして10秒とかね)
鍛えられた筋肉を持っていると、年齢を重ねてもしっかりした声でお喋りできますし
身体の周りにコルセットのように巻いてる筋肉を鍛えておくと
腰が痛くなりにくいのです!!
と、まあ、読んで下さったどちらかの方に、
ボイトレは歌う事だけのレッスンだけではないのを
少しでもわかって頂けたら幸せです
Lasmariposasでのレッスン前の
ストレッチもすべて呼吸筋を緩める為のもので、
身体を緩め、顔を緩めて身体はリラックス。
それができてやっと、ちゃんとした呼吸を思い出す作業に入れる感じです。
ちゃんとした呼吸がやってくると、内臓は活発に動きだし、新陳代謝はアップし
声はちゃんと息に乗って、表情はキラキラし始め、
素晴らしい発声がやってきます。
①呼吸と動きを連動させてストレッチ(発声する事と手や表情の動きは繋がっています)
呼吸を安定させリラックスさせることで楽に発声できるように働きかける。
(腹式呼吸がしっかりでき始めれば横隔膜の上下により内臓も動きます)
②アレクサンダーテクニーク等を使って歌うのに適した楽な姿勢にもっていく
③当然呼吸を深めることはメンタルにも発声にも深く影響しますので呼吸の練習
(必要な方のみ)
④喉周辺の筋肉を使うようなストレッチや舌の運動の発声も出来るようになり、
嚥下能力(飲み込む力)のアップにもつながります。
それらをやってから、
発声の仕方のコツ、高い声の出し方や、滑舌のお悩みに特化したもの
その方のお悩みにあったレッスンをしております。
しっかり声を出すのは後半のみですね(笑)
でも声を出すまでの道のりがとっても大切なのですよ。
この先のあなたの声を決めているのですから。