本物の魅力 第2回 「三浦景生(作)訪問着」 | さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

しんどくない 着崩れない むしろどんどんラクになる


新年あけましておめでとうございます。

鞠小路スタイル講師養成コースの修了生 泉州さの呉服北浦女将、北浦雅子です。

昨年末からスタートしました連載シリーズ「本物の魅力」
本年も、どうぞ宜しくお付き合いくださいませ


さて、第2回目にご紹介させていただくのは
戦後より日本の染色芸術をリードしてきた三浦景生(作)

訪問着:『うどとしめじ


野菜を好んで描いた三浦氏晩年の作品です。
充実の境地に敬服しつつ
描かれた静かな生命力の美しさに驚かされます。

一本一本が感情ある生き物のようなしめじ



香り立つ天然のうど

 
  
泉州さの呉服北浦では三浦氏の作品を数点取り扱っていますが
非凡な才能から生まれた独特の色彩美
浮遊感覚のある表現が多いのが特徴です。

人が着ることで完成する芸術作品
身にまとう芸術がここにあります。


作品名:『うどとしめじ』
作者:三浦景生
制作
千切屋 
お問合せ:泉州さの呉服北浦 


 三浦景生(みうらかげお)

染色家、陶芸家、画家

1916年(大正5年)に京都で7代続いた表具師に生まれる。父の死後、丸紅意匠部で図案の仕事につく。1942年(昭和17年)に京都市美術館で開催された「小合友之助染織展」を見て、ろうけつ染作品の美しさに感激し第二次大戦後は丸紅を退職。小合友之助に師事、染色作家の道を歩み始める。1947年(昭和22年)の日展初入選後は、卓越した造形デザイン力を活かし幻想的・夢想的な独特の世界を創りあげる。さらに独創的な布象嵌技法などを用いた意欲的な抽象表現の話題作を次々に発表。その後、身近な野菜などをモチーフとして、自然回帰の模様作りに専念し、今日まで自由闊達な創作活動を続ける。(京都芸術大学名誉教授)
LINK:シルク博物館参照→★

 
第39回 日展より 
内閣総理大臣賞 工芸 「和根洋菜頌」
 
 
↑第39回の日展は確か2007年(?多分)
ならば三浦氏91歳の時の作品です!!

繊細であり大胆であり
見る者を引き込む知的な抽象表現
この重厚感と存在感がたまりません!!


逸品を実際に見ることができる貴重な機会はこちらです
【本物を見る会】
テーマ:おめでたい着物
日程 1月29日(水)
時間 13:00~15:00
会場 鞠小路スタイル京都教室
料金 3,000円
定員 10名
お申込みリンク  https://ssl.form-mailer.jp/fms/7fc8ab3471855
※メッセージ欄に 【本物を見る会】 とご記入ください