石材店、仕入れ価格が上がったけど、、、 | お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

富山・石川でお墓の購入を考えてる方
関東や都市部、その他の地域で墓地を購入しようとしてる方、
お墓の営業マンならではのアドバイスをいたします。
気軽にお問い合わせしてください。

高庵寺様のHPから


最新の高庵寺様のHPの記事です。

中国の春節(しゅんせつ)が終了し 本格的に中国工場が稼働し始めました 春彼岸前に建墓をお考えの方も多いと思います 国産材は高くて使えない場合が多いです 中国材 インド材の状況にご注意ください 追記あり
平成28年3月2日更新

墓石購入価格が年々低下しているんですが価格が低下すればするほど中国産の石を使わなくてはなりません。
中国の石は基本的に軟らかくインドの石を加工するのにくらべれば加工はラクです。


地下カロートの地域においては墓石本体が芝石を含めると15才くらい、小さなお墓ならそれ以下という場合もあります。

仮に15才のお墓(外柵除く、安くしたいならあ中国白御影石でいいでしょう)で才単価5万円くらいの石を使った場合、墓石本体価格は75万円です。
地域差にもよりますが、才単価5万円ではどういう石を使うことができるでしょうか?

G623などは才単価5万円という事はありません。(都会の民営墓地は価格は分かりませんの)
富山では数年前までは3万円以下です。最近各社の才単価が大きく変わってきてるので今はいくらなんでしぃうか?
各社違います。

   



足利近辺の石屋も一部のボッタくり石屋を除き経営が苦しくなっています。

ほんの数年前まで仕入れ原価は3割でした。
今は4~5割になっています。

純利益を維持するのには、今までの倍近い売り上げが必要です。
石屋が利益を削って価格を維持してきたからです。

 既に限界です。
今後、値上げをするか、品質を落とすか、使用する石の量を少なくするか、
あるいはその全てをするかになります。



先日、羽黒工業㈱の中野さんから「真壁青小目」の納入価格を教えてもらいました。
「インドのちょっとした石と変わらないよ」っていうのが私が思った事です。

中国加工ですが、銀河と真壁って才単価があまり変わらないんです。
(国内加工って、かなり高いのかとずっと思ってましたが、そんなに驚くほどの価格差はありませんでしたね)

あくまでも富山の才単価で考えた場合、
15才ほどのお墓であれば2○万円~3○万円の違いしかありませんよ、真壁と中国の白御影は。
富山呉西地区の場合は40才くらいのお墓ですから、80万円~100万円以上違うので国産石はなかなか使えませんが、地下カロートの地域であれば、真壁や稲田を使うことを考えてもいいんじゃないかと思います。
国内加工で。

提携石材店さんに最近の仕入れ価格を聞いてみました。
アーバングレーの価格を聞いて驚きました。
「何でそんなに高いの?」
「うちはいつも、今そこにある中で一番良い石を使ってくれ、と言ってるからね」

良い石を使ってるのに他の石材店より安く提供できるのは無駄な経費をかけていないかなです。


>品質を落とすか

中国石の品質おとしたところでさほど変わらないでしょう。
品質を落として価格を下げる事が出来るのは高級石だけです。
大島特級と二級とか。
中国石を使ってお墓を建てるとか、100万円以内、50万円以内と考えてる人には関係のない話でしょうね。


   



値上げは誰でも分かります、たぶんしないでしょう。

品質を落とす、落とされても消費者は分かりません、


ただし酷いお墓になります、それでも気がつかないでしょうが…。(溜息)
良心的な石屋ならば、使用する石の量を少なくする設計をするはずです。

使用する石の量を少なくするとき、石屋の腕(設計)が分かります。
上手い石屋ならば強度に影響しません、下手な石屋だと影響します。
関東ならば、芝台で判断できます、ただし分かる人ならばですが…。



ピンクの大きな文字の箇所、強度に影響します、とはどういう意味なのでしょう?

私は「石目を合わせる」という事ではないかと思っています。
また構造を考える時に立ての加重を考えた場合などは横目にしなくてはならないなど、見た目と構造面での配慮が必要になるんですよね。
要するに歩留まりが悪くなります。

石目があってるかどうかは、消費者には分かりませんが石屋が見たら分かります。
ということは競合したらライバル石材店の石目が合っていないお墓をお客さんに見せればいいって事になりますよね。(笑)

ただ高庵寺のご住職は石目の事を言ってるんじゃないかもしれません。

芝石ですが
四つ合わせ
一枚石
一枚石で水切り加工
考えられるのは3つのパターンです。

四つ合わせは最悪ですから、水切り加工無しという事を言われているのか!?よく分かりません。
富山&石川なら「水切り加工」は当たり前です。
もし水切り加工がなかったら、私はツッコミますけど、笑。有り得ないですから。

   



追記


  一つ重要ポイントを忘れてました。
今後廃業する石屋が急激に増えます。


高庵寺住職の耳にも、○○は今年で廃業らしいとの情報が入ってきます。

修理の必用の無いお墓(構造のものすごく良い墓)ならば良いんですが、普通はメンテが必要になります。


そのとき廃業していたら、〇〇年保証なんて無意味ですよ。



先日、都市部の石材店さんから地元の大手が危ないという噂があると聞きました。
経費倒れでしょう。
墓石営業マンに求められるのは「売上」ですが、「売上」を求める会社は自己顕示欲が強いだけではないでしょうか?

販売する墓石は少なくても健全経営で利益率が高い石材店もありますからね。
商売というもの、利益率を重視しなくてはならないのに売り上げを重視するなんてバカのすることです。

石材店の廃業も心配ですが、もっと心配なのは民営霊園の倒産です。
民営霊園の経営状態など調べれませんから。
地方都市の場合はまだ倒産なんて気にしなくてもいいかもしれませんが都市部は不安でししょうね。


構造に関して富山呉西地区なら、
「納骨室くり抜き型」で「基礎石一枚盤使用」なら完璧です。
でも基礎石一枚盤の加工費は墓石本体とかわらなくなってきました。
なのでいまこの構造で建てると費用はかかります。

富山以外の地下カロートや丘カロートの構造ですが、私は完璧に近い構造を考えていますが、各地ではそこまで完璧に近い構造でお墓は建ててないですね。
消費者が石材店に頼んでもやってくれない場合が多く、「そこまでしなくていいですよ」と言われてしまいます。

出来ない事は無いんですけどね、中国で加工するんですから。(爆)


それでも㈱第一石材店さんは関西で唯一と言っていいかもしれない「構造重視」のお墓も販売されています。
関西地区で納骨室に雨水が入るのが嫌だと思う方は連絡してみたらいいと思います。


10年保証というやつ、うまいこと出来てます。
10年以内に修理が必要になることってちゃんと施工すれば問題ないんです。

保証と言うものは保証期間が終わってから問題が発生するものなんですよ。
不思議ですよね。

ご住職は普段はメンテが必要になりますと書かれていますが、どんなメンテが必要なんでしょうか?
私が今まで建てたお墓でメンテが必要なものはありません。
栃木と静岡で建てたお墓にしてもメンテなんて必要ないんですが。
もちろん構造を重視しましたので、メンテの必要が無いのですが。

最初からメンテの必要がある墓など、あなたは建ててもらいたいですか?
先にもっと詳しく説明してくれよ!
そうすりゃこんな墓は建てなかったのに!

と思ってる人は全国に多くいらっしゃると思います。

車と違いますからね、買い替えってできないですよ、本当に。