血液検査の結果⑤ ~続・新たに増えた項目は?~ | Que Sera Sera ♪ 空と犬と私

Que Sera Sera ♪ 空と犬と私

骨転移ありの乳がんステージ4 
人生なるようにしかならない。ならば、楽しく思いのままに生きる!
西洋医学と東洋医学、民間療法の”いいとこどり”で癌との共存を目指す!
※コロナワクチン1回接種ありの乳がんサバイバー。

こんにちは。

 

ご訪問いただきありがとうございます。音譜

いいね!やフォローしてくださり嬉しいです。ドキドキ

雨降りの合間の青空♡ 気持ちよい散歩ができました。

 

イチョウ栗イチョウ
 
さて、
 
今日は先日の血液検査結果に新たに
加わった項目を見てみたいと思う。
 
主治医は、何か月かおきに、
気になる項目だけをピックアップして
血液検査をするので毎回同じではない。
詳しい説明もないし、数値も尋ねないと
知らされることはない。

 

血液検査結果を取り寄せては、その項目を
ネット上で調べ、一つ一つ自習している。

 

骨転移発覚は、5月のCT検査だった。

10月のCTと骨シンチ検査では、進行はなかった。
イブランスとホルモン剤が効いているのだろう。
 
効いている反面、副作用で正常細胞がやられて
しまうのは避けられない。
主治医が増やしている項目を調べると、腎臓が
弱ってくる頃なのかな、骨粗鬆症が進行するの
かなと推測している。

 

今回追加された項目は、

【イオン化カルシウム】

参考サイト1

参考サイト2

参考サイト3

 

過去に2度ほど【カルシウム】は検査されたことは

あったが、【イオン化カルシウム】は初めて。

なんだ?このイオン化カルシウムって?

 

-------------------------
カルシウムイオン(Ca2+)とは?
-------------------------

カルシウムイオン(Ca2+)は生体内の主要な

陽イオンの1つで、血液の細胞外液中における

その濃度は約1%。 Ca2+は骨石灰化や、心臓

および骨格筋系の収縮、神経筋伝達、ホルモン

分泌や血液凝固における一連の反応において

など、様々な細胞レベルのプロセスで重要な

役割を果たす

血清中Caの約50%はイオン型Ca(Ca2+)であり、

残りは蛋白(アルブミン)結合型、非解離塩型と

なって存在している。臨床的にはCa2+の測定が

より重要であるが、一般的には総Caとして測定

している。実際Ca2+の異常と、総Caの異常は

平行するが、不一致を生ずる場合もある。

 

Ca2+基準範囲(成人)例:

1.15~1.33 mmol/L(4.6~5.3 mg/dL)

 

私の血液検査結果:1.20 mmol/L

---------------------

カルシウムの役割とは?

---------------------

参考サイト4

体のカルシウムの99%は骨に蓄えられているが、

残りの1%は細胞(特に筋肉細胞)や血液中にある。

カルシウムは以下の働きや過程に不可欠。

・骨と歯の形成

・筋収縮
・多くの酵素が正常に機能すること

・血液の凝固

・正常な心拍リズムの維持

体内では細胞内や血液中の カルシウムの量が

厳密に制御されている。血液中の カルシウム濃度

を一定に保つために、 カルシウムは必要に応じて

骨から血液中に移動する。十分な カルシウム

摂取していないと、骨の カルシウムが大量に動員

されて骨が弱くなり、骨粗しょう症になることがある。

骨を弱体化させずに正常な血中 カルシウム濃度を

維持するためには1日に少なくとも1000~1500mg

カルシウムを摂取する必要がある

--------------------------

カルシウムをなぜ測定するのか?
--------------------------

カルシウム濃度の上昇は、副甲状腺の問題や

食事、がん、骨に影響を及ぼす病気が原因で

発生する。カルシウム代謝障害およびそれに

よるカルシウム濃度(cCa2+)の上昇および低下

の両方とも顕著な症状を呈し、重度の場合、

生命に関わる恐れがある。軽度な異常でさえ、

特定されず治療されないで放置されると、

長期的に健康に有害な影響をもたらす。

滝汗そ、そぉなの?自分でも注意しとこ。
 

カルシウムは体内に存在する電解質の1つ。

体内では、血液中のカルシウムの量が

厳密に制御されていて、血液中のカルシウム

濃度を調整している主なホルモンは2つ。

 

副甲状腺ホルモンの働き

・骨を刺激して血液中にCaを放出させる   

・腎臓から尿中に排出される Caの量を減らす 

・消化管(※)を刺激してCaの吸収量を増やす   

・腎臓 ビタミンDの活性化を促すことで、  

消化管でのCa吸収量を増やす

 

※ 消化管は、口腔、食道、胃、小腸、大腸、

肛門に分けられる。消化管の大きな役割は、

体に必要な栄養分を吸収すること

参考サイト5

 

カルシトニンの働き

の分解を遅らせることで血液中のカルシウム

濃度を下げる働きがあるが、影響はわずか。

 

     真顔フムフム

なるほど、消化管と腎臓が弱ってくると、

カルシウム濃度も変化するのか。 

 

主治医がモニターしているのは、

高カルシウム血症のためかな?
低カルシウム血症のためかな?

---------------------
高カルシウム血症の原因
---------------------

※高カルシウム血症とは、血液中の

カルシウム濃度が非常に高い状態をいう。

副甲状腺機能亢進症:4つの副甲状腺のうち、

1つまたは複数の腺が大量に副甲状腺ホルモン

(血液中のCa量を制御するホルモン)を分泌する病態。

カルシウムの過剰摂取

ビタミンDの過剰摂取                  

がん:腎臓や肺、卵巣のがん細胞が、Caの血中

濃度を上げるタンパク質を大量に分泌することが

ある。このような状態は、がんの体液性高カルシ

ウム血症と呼ばれる。また、がんが骨へ転移して

骨の細胞を破壊すると、 Caが血液中へ放出

される。こうした骨の破壊は、前立腺がん、

乳がん、肺がんで多くみられる。          

骨の病気:骨が分解(再吸収)されたり破壊され

たりしてCaが血液中に放出されると、高カルシウム

血症が生じることがある。

運動不足:まれに、麻痺や寝たきりで動くことが

できない人が、高カルシウム血症になることがある。

これは骨に荷重がかかっていない状態が長期間

続くと骨のCAが血液中に放出されるため。                

--------------------------

骨と血管に影響するミネラル代謝とホルモン

--------------------------

参考サイト7

ミネラルとはカルシウム(Ca)、リン(P)、カリウム(K)、

ナトリウム(Na)、マグネシウム(Mg)などのこと。

これらは身体にとって丁度良い量が決まっていて、

それを調節しているのが腎臓。腎臓の働きが悪く

なると余分なミネラルがうまく捨てられなくなり

高リン血症や高カリウム血症となってさまざまな

悪さをする。また、ミネラル代謝に必要な活性型

ビタミンD3というホルモンが作れなくなるため、

腸管からのカルシウムの吸収が悪くなり

低カルシウム血症が起こる

 

血液中のカルシウムの量が減ったり、リンの量が

増えたりすると副甲状腺から「副甲状腺ホルモン

(PTH)」が分泌される。PTHは骨からカルシウムを

溶かし出したり、尿中へのリンの排泄を促したり

するホルモン。しかし、腎臓が悪いとどんなに

PTHが分泌されてもなかなか高リン血症や

低カルシウム血症が改善されない。それでPTH

が過剰に出続けることになる。これを『二次性

副甲状腺機能亢進症』という。

 

キョロキョロそう言えば、主治医は、TSH(甲状腺刺激
ホルモン)を、過去2回検査している。
(基準値:0.34-5.60mIU/L)
2019/8月(告知時): 1.73
2019/11月(抗癌剤治療中): 2.07

注意ここに出てくる数値は、カナダのもので日本の検査とは

単位が異なる場合があります。そのつもりでご覧ください。

 
もう1年経つけど?検査しないのかな?忘れてる?
今度検査しないのか聞いてみよう。
15年間ほど胃腸不良で通院していたが放置され、
骨粗しょう症になった。(これは主治医の推測。
私はホルモン剤の影響もあるだろうと思ってるけどね!)
 
真顔その二の舞は踏まない。
自分の命・健康は、自分で守る。
医者には、丸投げしない。
 
 
上差し日々心がけること
腎臓と消化管の働きを
弱めてはいけない。
 
そのために糖質制限をし、高たんぱく食をし、
運動で筋力を増やし、正常細胞を強化する。
血流を良くしたり、身体を温めることも
忘れない。

 

これが私にできること。

ニコニコ

 

何か参考になれば幸いです。
ハート
 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。わんわん

 

 

 

あしあと  あしあと  あしあと

 

以下、おまけ

 

寒い冬の相棒。

いつでもどこでも温めよう。

クローバー

 

私が乳製品を食べないワケ

「乳がんと牛乳」

         ↑ネタバレ感想が読めるよ

クローバー

 

飲んだり、料理に使える。

酵素入りアップルサイダーヴィネガー

クローバー

 

乾燥した肌を強力にサポート

クローバー

 

食用重曹。

重曹風呂でデトックス