免許合宿② | ✳︎2017年早生まれ、2018年年子育児✳︎

✳︎2017年早生まれ、2018年年子育児✳︎

現在2歳の娘と0歳の息子子育て中!(*^^*)

毎日がキャパオーバー!!
イライラしてパパに怒り散らしたり
浮き沈みが激しかったりしますが、
日々子育てに奮闘中!

続編!
②は、施設と教習について

合宿の中頃に修了検定というものがあり
学科も実技もあるので、割と勉強メモしていたのですが、修了検定をパスすると少し心と時間に余裕ができます。
(修了検定に落ちてしまうと帰る日が遅れてしまうかも)

なので、教習が終わったあとは
{BBBAC7E1-E58F-427C-9049-1A0B2EBA537D:01}

足湯に行ったり(女子寮にあります)
{C3CF6E5A-E301-459C-9614-DE301C59A06A:01}

温泉に行ったり
(13時30分発、時間が決まっていて一便なのがすこし残念…)

あとは各合宿所にマッサージ機があったり漫画や雑誌もあるので、時間を持て余すことはないですね!

{F944F826-9A63-47BF-B69B-53F97570FFC5:01}

{76EE2D87-D95D-4D65-88EB-4E95AE5675EC:01}

{8AD78C39-F1ED-4081-900F-81D65C349E1F:01}

合宿所の屋上!素敵すぎますドキドキドキドキ



ちなみにお部屋ですが、
ドライヤーや洗濯物を干すものやハンガーもあるので、生活には基本困りませんが
シャンプーandリンスは持っていった方が◯です。

教習中、車の中でも割と焼けますので
日焼け止めも必要!
長野は紫外線が強いようです(^▽^;)

あと、朝晩は冷えるので春でもパーカーくらいは持っていった方がいいと思います。


嫌な教官は基本的に私はいませんでしたが、苦手だな、、、、と思えば紙に書いて避けてもらうことも可能なようです。


1人での参加でしたが、同じように1人参加の方も多くお友達も出来ました!