昨日・・・コズミックダイアリーでは、つまり「13か月の暦」で言うと、7月24日は一年のサイクルが最終日になるのですが、無意識のうちに、片づけをしました。
クローゼットの箱の中から、懐かしいものが出てきました。
1:中学校の時の、定期試験記録シート
2:高校の時の、模試結果
3:大学時代の、4年分の家計簿
4:1995年1月から3月までの手帳
うわぁ、懐かしい☆
高校の模試結果を観ていたら、1年時から3年時までの、模試の際に希望大学を記入する欄に、今では考えられない学校名が書かれていて・・・。
1年生の時は、希望する学校がわからずに、関心ある領域から選んだり、興味ある学部を適当に書いていて、日本中の、場所を問わず、北から南まで、毎回違う学校名が書かれていました。。。一年生の頃は、大学受験といわれても、具体的に思い浮かばなかったなあ・・と当時を思いだしていたら、あの頃の学生生活や、気持ちを思い出して、ちょpっぴり切なくなってしまいました。
そして。大学生の時。一人暮らしをしていた頃の家計簿と、アルバイトの明細書。あの頃はよく学び、よく働き、よく渡航していました。毎日の支出欄には、一日の食事をメモしていたようで・・・今よりも、しっかり食べている☆自炊生活、頑張っていたなあーーなんて、こちらも懐かしく。外食などできなかったので、自炊していたのですよね。。。アルバイトも頑張ったなあと懐かしく。
最後の、手帳。
こちらは、手帳というより、A5サイズの小さなノートに、月間のカレンダーを手書きで書き、次のページからは、美開きに7日分の予定が書けるように線をひいた、手作りのもの。こういうの、使っていたのですね☆
ぺらぺらめくっていると・・・「今日訪問したところでは、子どもが疎開していていなかった」という記述に反応。
「あれ?」と思い、じっくり見てみると・・・阪神淡路大震災のボランティアに行った時の、日記でした。
こちらは、いろいろなことを考えて、見て、活動した頃の記録なので、まだじっくり目を通していません。2,3回、読んでみようと思いましたが、読めない・・・。今は慌しいので、じっくり振り返る時期ではないのでしょう。
ちなみに、こんなことを書いていました。
「救援物資が一つの段ボールにごちゃごちゃに入れられていて、分別が大変」とか、「壊れたおもちゃ。使い古しの文房具。短くて書けない鉛筆。自分だったら使わないものばかり入っている箱もある」などなど。
人としてのモラルについて、現場で問い続けた、あの頃。今は・・・どうかしら。モラルについて問われているけれど、あの頃から、問われていたのよね・・・。なんて振り返りをしていた私。
あれからも、各地で地震が発生していますが、「不用品」を送っていないかしら。。。
最後の、日記を残して、処分しました。あの頃の私があるから今がある☆模試結果や家計簿は、もう要らないという判断です。日記は・・・落ち着いたら、じっくり読みたいと思います。
中学校生活からを振り返るという、一年の終わりにふさわしい出来事だった気がします。
さて、区切りがついたところで、新年☆前に向かって歩みます♪