いまできること | そんna 受「検」na 適性検査(終了組)

そんna 受「検」na 適性検査(終了組)

適性検査終了男子と妹の教育。母のつぶやき。

 

 

コロナより前から、

『電車の吊り革( 夏なんか直前までにぎっていたおっさんの手の汗がべったりついた、

or 「手鼻かんだかもしれないトイレ行った手で長々とネリネリと練られた吊り革に」

つかまるのが嫌で』、

 

「二本指(一本指)で、プルプルつかまる」 or「気合で掴まらずに立ってる」

 

(電車が揺れるので必要にせまられて吊り革に掴まるが、脂っぽい吊り革をニギニギと握りたくないので最小限の二本指でプルプル掴まるタイプは私)

 

人っていませんか?

 

 

今、スーパーのカートの持ち手だって、

スーパーのカゴの持ち手だって、気を付けたらキリないけど。

 

 

うちのダンナ(通勤してる)が、

 

「ビニール袋でつり革に掴まってるおばさん、いた。」と。

 

もう、いま、そんなんしてても、「神経質な(失笑)」って、

「ヘンな人」扱いされないぐらいの時になったけど(いいことだ)

あと、堂々とそれぐらいしてもいい時だけど。

 

小さい白いポリ袋でつり革につかまって、くるっとひっくり返してどんどん捨てればいいわけだが。


 

いわゆる、「グリッポン」っていう製品とかもあるんだけど、

 

 

うちにある「シリコン鍋つかみ」に似てるな・・・と思って・・・・。

(こういうやつ)

 

 

で。

 

100均で、

ダイソーのがこちら。

 

 

もう、このまんま電車で手にはめて使ってもいいぐらい、

サイズも形も恐ろしく「あつらえたように」吊り革仕様なのだけど。

 

 

 

 

これを切りましてな・・・

シンプルにペロリ

 

(白でこれぐらいの薄さなら使ってても目立たない)

 

 

 

で、お菓子の袋にでも入れて、

(だからって何故チーズの空き袋を選んだ・・・)

 

 

 

 

お茶漬け海苔の袋ならピッタリだったが、取り出しにくい。

 

(中のほう触らずに取り出して、使ったらサッと入れる)

 

でも、今、これぐらいしてもいいと思う。

 

 

ということで、

電車に乗ったらおもむろにポケットからお茶漬け海苔の袋を出し、

ナマでつり革に掴まらない優雅な通勤者がいたらうちのダンナです。

(といいつつダンナにおすすめしたら拒否られた。(袋がいけなかったか)

というかドアのある広いほうに立つし吊り革部に行かないからいいって)

 

 

てか、ティッシュ重ねて吊り革に掴まればいいじゃないとさ。

 

そりゃそうね。

そうだけどさ。

 

自作で吊り革つかまり器を作りたかった。

 

というか、

こういうものを使うことがもっと世の中に広まらないかな・・・。

 

と、わざわざこっちのブログで書いてみました。

 

(都立中が!とか得点開示が!(まだ行ってない) とか書いたらもっと閲覧数増えるかしら)