マンションの暮らしをもっと楽に、楽しくしよう!

マンションの暮らしをもっと楽に、楽しくしよう!

クリエイティブグリーンでは、マンションの暮らしの価値を高めるべく、植栽の管理や改善提案、
緑でコミュニティづくりなど、笑顔まで咲かせる緑づくりを推進しています!
またマンションにまつわる様々な分野の話についても発信して行きます。宜しくお願いします♪

みなさん

ほぼ2年ぶりの投稿です(笑)

またぼちぼちと再開していこうと思っています。

昨日2月5日は延藤先生&岸井さんのコラボ幻燈会に参加してきました。

内容は「生活長者」をキーワードに展開してく形だったのですが、

改めて街づくりにおける緑の力を再確認できた瞬間でもありました。

仕事で緑を扱っているとどうしても遊びがなくなっていくんだなーと思いつつ、

そんな話を延藤先生にお話したら「求心力と遠心力」の話だねとズバリ!

今後、如何に遠心力としての遊びをGreen×Town事業に取り込むかというテーマが明確になったので、形にしていきたいと思います。

 

 

皆さん、おはようございます!
あまりに久々の投稿すぎて私がびっくりしていますが、10月末からストップしていたブログを再開したいと思います。

正直毎日書くという記録も途絶えたので(笑)、少し気楽に書こうかなと気分を入れ替えています。

さて、最近は何をしていたのかと言うと「変わらず、いやそれ以上に事業活動に邁進してました」と答えるのが一番適切かなと思います。

私たちの商品は「人」です。それもお客様の現地に行くスタッフ次第、というところが多分にあります。
皆さんも経験があると思いますが、そこには会社の大小が関係ないケースが多くあります。
会社はある一定の信用やブランドは提供してくれますが、その人までを規定するわけでは無いという事です。

そして、私はそこを変えたい!そう思っています。
クリエイティブグリーンという植栽管理サービスを、人を含めたブランドとして進化させ、お客様に安心して買い物をして頂けるようにしたい。
働くスタッフにも力を入れて継続している活動を、事前に情報開示して、そのことに興味関心のある人に来てもらいたい。

そういった内部体制を強化したり、そのための情報発信をしていたら、ブログが疎かになっていた、そんな状況です。

私たちの業務範囲も徐々に広がり、お役に立てる機会も増えて来ました。
それに伴い、溜まってきたノウハウを解釈し、整理することがより重要な時期になっています。
皆さんへの情報発信と共に、自らの頭の整理をするためにも、このブログは続けて行きたいと思っています。
まずは目標1000回目前の800回超で途切れてしまったので、残りをしっかり書いていきます。

という事で、これからも宜しくお願いします。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!!

東邦レオ株式会社 Green×Town事業 吉田啓助

皆さん、こんばんは!

今日は問題解決をテーマに書いてみたいと思います。

事業運営をしていると、事の大小はありますが日々問題解決をしていると言い換えることが出来ます。

日々忙しく、様々な事が動いている。いつまでに結論を出さないとダメだ。多くの人が関係する事業では、一つ一つを解決するための十分な時間を掛けられる事は少なく、短期間で効果的な解決方法を見出すことを要求されます。

私自身が当事者になることもありますが、多くは当事者からの相談を受ける事が多いため実感することがより多いのですが、問題解決できず止まってしまっているものについては、その多くが正しい現状把握ができていないケースだと思っています。


何がどうなっていてその問題を引き起こしているのか。時間がないことが最大の要因とは思いますが、どこを解決すれば良いかわからないまま、ただ漠然と悩んでいるという状況が多く見受けられます。


そんな時は、現地に行く、現物を見る、正しく計測する、最悪度の程度の状況になるのか考えるなど正しい現状把握とそこから考えられることをしっかりと掴むと問題解決の糸口が必ず見えます。


私もそうですが、人は必ず隠れた前提を持って、手段や範囲を狭めてしまっています。

例えばお金は使えないとか、これは時間が掛かるからダメだとかです。

その条件さえクリアーすれば解決するのにといったことも、思い込みがあると実施できないことが有ります。

だからこそ、正しい現状把握に時間をかけることで何をすればよいかが分かり、思考の枠が取れて正しい手を打てる。そう思って活動をしています。


今日は問題解決というテーマで書いてみました。

最後までお読み頂きありがとうございまいた。



東邦レオ株式会社 Green×Town事業 吉田啓助

http://www.mansion-green.jp/

皆さん、こんばんは!

今日は暮らしを豊かにする七十二候「霜始降(しもはじめてふる)」をご紹介します。


霜始降、読んで字の如く霜が降りるくらい朝晩が冷える時期になったことを示しています。風が弱く、よく晴れた日に降りやすいということでまさに今日のような天気に霜が見られるような時期になってきた事を表しています。


さて、次に旬の食材紹介です。今日はシメジ(占地)をご紹介します。

この占地、「香り松茸、味占地」と呼ばれるくらい美味しくて、天然の本占地は松茸以上に貴重だとも言われています。私がよく口にする「ぶなしめじ」は人工栽培したものがほとんどですが、それでも美味しいですよね。鍋や炒めものなんでも合いますし、入れるだけで風味が変わるので本当に重宝する食材です。

秋になるときのこのシーズンになるため、個人的にはとても嬉しいですね。


今日は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございました!


東邦レオ株式会社 Green×Town事業 吉田啓助

http://www.mansion-green.jp/

皆さん、こんばんは!

今日は全社員全体を通じて感じたことを書きたいと思います。

それは、「事業責任者が事業最大のリスクである」と言う事です。

このGreen×Town事業は今更言うまでもなく、人の活動により商品が生まれ、
それにより顧客満足や利益が創出してくる事業です。

ではその人の判断や行動に大きな影響を与え、事業としてさらなる成長の絵も、もしくはそうではない絵も描ける存在は誰かと言えば事業責任者である私自身だと思っています。

普段何気なく発している言葉や行動により人が影響を受け、それにより生産性が変わり、未来が変わる。
今回、全社員の初日に稲森さんの塾長講話「リーダーについて」を読み、改めてリーダーに求められる決意や覚悟を学びましたし、学び続ける重要性を感じました。

事業を預かる身としての責任を全うできる存在になりたいと思いますし、

その覚悟が出来た全社員の集いになりました。


今日は短いですが以上です。

最後までお読み頂きありがとうございました。


東邦レオ株式会社 Green×Town事業 吉田啓助

http://www.mansion-green.jp/