今回が最後の記事です。
聖刻ゼータの解説をだらだらと書いていきます。

デッキレシピはこちら

ぜーた




メイン

ゼータ・レティキュラント
墓地に存在するときに相手の場のモンスターが除外された時☆2攻守500のトークンを特殊召喚できます。
このデッキのキーカード、自身の効果で召喚したトークンをリリースして特殊召喚することもでき手札にあっても腐りにくいため3枚です。


ダーク・アームド・ドラゴン、カオス・ソルジャー -開闢の使者-
光、闇が多いデッキを使うメリットの一つ。
中でも開闢は除外効果でゼータの効果を起動できたりと普通に使うより強く使える事が多いです。
ダムドはゲーム中盤以降に引くと召喚できないことが多いですが、墓地のカードを減らす機会はそれなりにあるので召喚できる場面を見逃さないように注意しましょう。


冥府の使者ゴーズ
後述する聖刻龍を投入したことによる事故率の増加、ダーク・ロウの登場により採用されたカードです。
再考の余地有り。


邪帝ガイウス
このデッキの得意技。
ゼータが墓地にいれば相手のモンスターを除外しつつリリースしたモンスターが返ってきます。
トフェニとの相性は抜群でラブラドライを特殊召喚し6エクシーズや8シンクロ、ガフレを特殊召喚し7や9のシンクロにつなぐことができます。
文句なしの3枚です。


聖刻龍-シユウドラゴン、トフェニドラゴン、召集の聖刻印
トフェニはガイウスのリリース要員になれる他、聖刻龍2枚で7シンクロ、6エクシーズまで行くことができます。
トフェニは自力で特殊召喚できるため3枚、シユウは単体だと腐るため2枚にしました。
また、墓地にゼータ、デッキに聖刻龍が1枚以上存在し相手フィールド上にモンスターが1体存在する場合トフェニ、シユウ、ガイウスの3枚で相手のライフを8000奪うパターンが存在します。

1、トフェニを特殊召喚、それをリリースしシユウを特殊召喚。
2、リリースされたトフェニの効果でラブラドライを特殊召喚、シユウとエクシーズしアトゥムスを特殊召喚。
3、アトゥムスの効果でデッキから聖刻龍を特殊召喚、それをリリースしガイウスをアドバンス召喚。
4、ガイウスの効果で相手の場のモンスターを除外、リリースされた聖刻龍の効果でラブラドライを特殊召喚。
5、ゼータの効果でトークンを特殊召喚、ラブラドライとシンクロしATK3000以上のモンスターを特殊召喚。
6、最後にアトゥムスをガイアドラグーンに変換してアタック!

これで8000のダメージを与えることができます。

これは意識して狙う必要はありませんが、デッキに複数枚投入しているカードが1枚ずつ3種類なので発生率は高く、最後のシンクロ先を状況を見て変えられるので覚えといて損は無いパターンだと思います。


ダーク・グレファー、終末の騎士、増援、おろかな埋葬
ゼータを墓地に落とすためのカード。
以前はダグレが1枚で終末が2枚、それを持ってくるトマトが3枚という構築だったのですが、2014年7月の禁止制限改定で終末が制限カードに設定されました。
その為ダグレの枚数を3枚に増やし、それにともない後述するダグレのコストになるカードを増やす事にしました。
またダグレはコストという言葉からマイナスのイメージを連想しがちですが、終末も普通に召喚し、効果を使うだけだと戦闘破壊され1アドバンテージの損失になります。
しかし、ダグレはその少しだけ高い打点を使い相手のモンスターを戦闘破壊すれば、コスト分の損失を取り戻すことができます。
どちらも召喚する際は十分注意しましょう。


ネクロ・ガードナー、BF-精鋭のゼピュロス
ダグレのコストになるカード。
ネクガはカーガン、チェインなどを守る、ゼピュはガイウスを戻し再利用すろ役割があります。
ダグレと一緒に引けないと意味が無いので最大枚数投入しました。


BF-疾風のゲイル、A・ジェネクス・バードマン
トークンを利用するためのカード。
沢山の種類のチューナーがある中特殊召喚することが可能なこの2枚になりました。
バードマンはガイウスを戻して再利用でき、ゲイルはゼピュとトークンと合わせて9シンクロ、手札にダグレ等があればウェインを経由して4エクシーズをできることを覚えておきましょう。


サイバー・ヴァリー
トークンを利用するためのカード。
序盤は主に罠から生成されたトークンをコストに効果を発動する。
ゲーム中盤以降に召喚権があまることがあるので積極的に使っていきましょう。
事故が発生した時にお茶を濁すこともできるため2枚。


カードガンナー
このデッキの縁の下の力持ち。
このカードの戦闘によって得たアドバンテージは失われることはありません。
それとデッキトップから3枚落とすおまけつきです。
積極的にネクガで守って効果を複数回使っていきましょう。


ラブラドライドラゴン、ガード・オブ・フレムベル
聖刻龍の効果で特殊召喚するバニラ。
基本的に引きたくないのでデッキの枚数を43~45枚ぐらいにするのが好ましいです。


大嵐
このデッキの必殺技。
説明不要。


奈落の落とし穴、次元幽閉、因果切断
枠が無いので除外できるものだけです。
奈落は説明不要、幽閉<切断なのはダグレのコストになるカードを増やしてしまったためです。



エクストラ

氷結界の龍 トリシューラ
このデッキの最終奥義。
トフェニ+ガイウスからの1+6+2で召喚するのが基本です。


魔王龍 ベエルゼ、スクラップ・ドラゴン、ダークエンド・ドラゴン
8枠。
トフェニ+ガイウスからのトークン+ラブラドライで召喚します。
トークンが余っていればスクドラの弾にしましょう。


ライトロード・アーク ミカエル
聖刻龍2枚で召喚します。
効果でゼータの効果を起動することができます。
トフェニシユウで召喚した場合は召喚権が余るのでヴァリーやチューナーでトークンを利用できると美味しいです。


ブラック・ローズ・ドラゴン
7枠。
負けそうな時に青春をかけるカード。
たまにゼピュとゲイルでも召喚します。


A・O・J カタストル
3チューナーを入れてる最大の理由。
たまに1+2+2でも出します。


X-セイバー ウェイン
5枠。
ダグレや終末がダブってる時に使います。


迅雷の騎士ガイアドラグーン
ビッグアイやアトゥムスの上にのせます。


幻獣機ドラゴサック、No.11 ビッグ・アイ
ミカエルとミカエルの効果から生成されたトークンをリリースし特殊召喚されたゼータとエクシーズして召喚できます。
使用する頻度は少ないですが、どちらも効果が強力で代わりが利かないための採用です。


セイクリッド・トレミスM7
墓地にゼータが存在しない場面でどうしても動き出す必要がある時に使います。
打点も高く、効果も応用が効くので優秀です。
トフェニ+ガイウスやトフェニ+聖刻龍で召喚します。


聖刻龍王-アトゥムス
前述した8000キルのパターン、手札が大きく聖刻に寄った時に使います。


鳥銃士カステル、ラヴァルバル・チェイン
4枠。
これも代えが利かないので採用。
トークンが場に1体以上存在し、手札にダグレや終末がある場合にウェインを経由して4エクシーズに向えることを覚えておきましょう。



これで本当に終わりです。
誰も見ないだろうけど誰かの目に止まってくれると嬉しいなと思います。

これで終わりとか言っときながら何年か後にふらーっと更新してるかもしれません()
それではっノシ

僕と言えばネオスやトマト、暗黒界のイメージが強いと思いますが、今回は一瞬だけ公開されてすぐに削除されてしまった動画(今は全部削除されてしまったみたいです)で使用したゼータ帝の派生です()

それではどうぞ



メイン 44

C 33
ラブラドライ 1
ガフレ 1
開闢 1
ダムド 2
ゴーズ 3
ゼータ 3
ガイウス 3
シユウ 2
トフェニ 3
ダグレ 3
終末 1
ゼピュ 1
バードマン 1
ゲイル 1
ネクガ 3
ガンナー 2
ヴァリー 2

M 5
大嵐 1
召集 2
増援 1
おろ埋 1

T 6
奈落 2
幽閉 1
因果 3


エクストラ

トリシュ
ベエルゼ
スクドラ
ダエン
ミカエル
ブラロ
カタストル
ウェイン
ガイドラ
サック
ビッグアイ
トレミス
アトゥムス
カステル
チェイン


次がラストで各カードの採用理由やプレイングに関する記事です。