そろそろ天空のポピーの時期だと思って、いざ。

まだこれから咲きそう(訪れたのは5月25日)な雰囲気で、この週末はもちろんこれからもシーズン中(6月4日まで)は楽しめそう。

平日でも駐車場は結構いっぱいでした。

途中山道が一方通行ではないのでご注意を。

電車の方にはここ土日と来週の土日、秩父鉄道皆野駅前からツアー形式でバスが出ます。9時から13時。入園料と往復バス代で1,500円。当日受付可能。

秩父鉄道グループ観光統括部048-523-3313

自力で行かれた方は大人一人五百円。

https://www.tenku-poppy.jp/





そしてそこから秩父高原牧場へ。

ポピー畑とこの組み合わせはもう何度も。

ただこの日は駐車場の上の丘に牛たちが放牧されていました。

牧場のソフトクリームは駐車場横で販売していますが、15時台には閉店してしまうのでご注意を。


放し飼いコーナーではこんな景色も。


兎小屋もあり。


親子


時は前後してしまうが、ポピー前のいつものズベール。駐車場から武甲山。


このチラシに扮するミドリ社長は不在。

上尾、久喜、影森、成田など店舗があちこちにあり、キッチンカーでイベントにも。

大忙しです。


糖質制限中のチートデイとして久々に固形の炭水化物を摂取。お仲間に半分食べてもらう。


店内の様子。平日でもランチタイムは混んでいる。

店員さんが優しい。

あじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさい

これ以降は地元の朝霞市黒目川の様子。



紫陽花が綺麗。まだこれからも咲きそうでウォーキングやサイクリングの楽しみに。


水曜土曜の11時からのみ開店する浜崎農業交流センターで地場産の野菜や花を購入。また戻って玄関前の寄せ植え用にマリーゴールドを四鉢。


川が家の近くにあるのは嬉しい。

我が家は志木駅(丸井有り)、朝霞台駅、北朝霞駅三駅利用可能で便利。都心まで20分かからず。

前の住まいは同じ市内で坂の下の方だったので朝霞駅まで遠かった。今は平道で10分強。

海の見える横須賀市追浜のセカンドハウスも捨てがたいが、私の今では巣となる朝霞はとても住みやすい。

母のように難しいリウマチの新薬や末期癌、ターミナルケアでも対応できる大きな病院が徒歩圏に三つ。

結局ここで最期を迎えるんだろうな。


この黒目川にも朝霞市の公営農地があるが、忙しい我が家はなんと(一応今の住まいは朝霞市内でも割と質の良い住宅街)家の裏手にシェア畑を有料で借りている。我が家は戸建だが庭がなく謎に広いバルコニー(隣から丸見えで寛げない)があるので、そこでも苺やルッコラなど育てている。

 元は港区女子。倉庫や工場の見えるお台場の水質の悪めな海からの景色、母の生家の横浜の港の景色、横須賀線などに未だにきゅんとくるが、それはそれ。

「過ぎ去った昔に乾杯。それもいいさー」とノヴェラの尊敬するボーカルアンジー様を一人真似て「回想のかけら」歌いながら全身UV対策した怪しいオバチャマとなって川沿いを今日も行く(笑)the end

今日は広告なし。句会の予定は前回のブログを見てね

もうそろそろ一週間経つが、先日我らが俳句大学学長、永田満徳様の文學の森大賞受賞のお祝いに京王プラザホテルに。新宿は若い頃から何度行っても迷うので都庁前で降りて近道。着物も久々で、前夜から猛練習(笑)というのもこの日はお祝いなので名古屋帯ではなく金銀の入った長めで嵩張る帯にしたからだ。





そして翌日の水曜日に平日でも来られる人たちと満徳学長を囲んで吟行句会。元未来図の方々も参加。

俳句大学の野島さんが案内人。

良い公園だった。近ければ毎日ウォーキングしたい。

https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index010.html



平日の貸しボートはおやすみ。


ヤマボウシが花盛り。


紫蘭。


紫陽花咲きそう。


藻の多い池にカラフルなボート。


途中休める場所も。


睡蓮の水面下の茎を縫って黒いすばしこい鯉が。





この後の六本木句会も無事終わって、あとは篠会員の原稿を待つばかり。

  句会のお知らせ

5月24日(水)13時半 志木カルチャー 志木駅南口すぐのAEON新座店四階

ご参加の方は0120 147 611にお電話を。

スマホde俳句となっているが、俳句の基本を学ぶ句会です。


6月3日(土)13時半 俳句大学句会 シーノ大宮桜木公民館5階


6月6日(火)13時半 篠の子句会 南朝霞公民館

6月17日(土)13時 六本木句会 久國神社谷箪会館

この日は第一校正がありますが、さっくりやりますので会員以外の方もぜひ。


会員の皆様へ

5月25日

205号原稿必着〆切です。どうしても間に合わない方、文章のある方は篠記載のGmailまで。


編集同人及び編集人の方々へ

6月24日(土)お昼持参で12時より我が家にて第二校正があります。ご予定をお空けください。


先程Instagramに投稿したがFBにしかシェアできなかったのでブログにもしっかり_φ(・_・

先日、天気の不安定な平日に久しぶりの天空の楽校へ。オーナーも看板娘さん(超可愛い😍)もお元気そうで何より。もうここには五回以上行っている気がするが大体これくらいのシーズン。

とりごぼうと角煮の選べるちまきが絶品で、お得な給食セットにはこれにデザート(この日はきなこプリン)とドリンク(合計1200円)

今回は新たに設けられた展望カウンターとバイク置き場の奥のドラム缶の椅子が目当て。

うーん、絶景かな。

途中お天気雨みたいなのが降ってきたけど。







何度も同じ内容を書くが、店舗の奥に昭和レトロ館のような部屋があり、昔の歌謡曲のスターに関するもの、おもちゃのピアノなど多数展示されている。




ここはライヴもできるスペースがあり、勿論バーベキューも。

このあと阿佐美冷蔵金崎本店を通るがやはり定休日。

気を取り直して長瀞方面へ。

阿佐美冷蔵宝登山道店へ無事到着。

秘伝のみつがお好み。

これ食べて元気に頑張ろう♪




  お知らせ

篠会員の皆様へ

篠205号の〆切は25日必着です。

早い分には構いません。

  句会

5月20日(土)13時 六本木句会 久國神社谷箪会館

5月24日(水)13時半 志木カルチャー イオン新座店