気がつけば9月……💧
この夏って何してたっけ🙄
… というくらいバタバタで、
本当、あっという間に過ぎました💧💧
(大雨のせいもあって、夏のイメージが)
…気がつけば、
空が少し高くなって、日が暮れるのも早くなり、
夜は虫の声が。
早いものですね。。
夏のマルシェでは、この状況・大雨にもかかわらず、
お越し頂いて、有難うございました。
沢山の蝶々や、ウサギが旅立っていきました🐇
生徒さんも多く来てくださったようで。。🙏
今回は、私が愛用しているペン先も置いていたので、
初心者さんからのペン先の質問も多かったようです。
確かに💦レッスンでもよく聞かれるかも🙄
最初におすすめするのは、Hunt101やGペン。
101は、程よい硬さ、Gペンはしっかり硬め💧
初心者さんは、ペンに慣れていないので、力加減が難しい、というところがあり、
ペン先を痛めやすいのです。
(力加減もあるし、ペンの向きが違う場合も。。)
少し扱いに慣れてくれば、
色々、気になるペン先を試してみるのが1番だと思います。
気になるカリグラファーさんが使っているものでもよいし、
手に入りやすいものでも良い。
人によって筆圧も違うし、ペン先の扱いも違うので、
試してみないと分からない💧
ちなみに、私はというと、
ここ数年?愛用しているのは、Hunt22B。
海外のカリグラファーさんがおすすめしていたので💦使ってみました。
若干硬めですが、繊細なラインが綺麗に出るし、丈夫で持ちが良い気が。。。
大きな字の作品を書くときはGペン。
海外の大御所カリグラファーはNIKKOのGペンが大好きですが、
私はTACHIKAWAが好き💕
柔らかい、ハンドメイドペーパーに書くときは、ブルーパンプキン、と呼ばれるブラウゼのステノ361 が好き。
ライブ筆耕など、ちょっと手に力が入りやすいときは多分Gペン。
何を書くか、何に書くか、あと、手の具合や机の高さなどにもよって、
ペン先を変えてます🙄
とにかく、色々試してみて、自分の手と相性の良いペン先を探してみると良いと思いますよ✨
*スピードボールの黒いプラスチックのペン軸に入らないものもあるので要注意。
初心者だから絶対これじゃないとー!
という訳ではないのです🌱
…珍しく夜に語る・笑
ドタバタの夏が過ぎ、山を越え💧
9月は制作三昧です。(ご依頼分ですが🙏)
とりあえずは頑張ります。。。
明日も良い日でありますように。

