Ahimsa | yogaki

yogaki

大好きなyogaのことをたくさん。

さっきのyogaと生理についての補足キラキラ



Chuckは、「自分の体を知り、大切にするのはAhimsaだ。」と言っていました。

(アヒムサ覚えてますか~??先週いろいろなclassでテーマにしてた『非暴力』のお話星




で、終わってから更衣室で「あきちゃん今日はどうして見学だったの~??」

って話から・・

生理中の練習についての話になり・・


お休みする。って人と、

先生には言わずに黙ってふつーに練習しちゃう。って人がいました。



先生に申告しちゃうと休め!って言われちゃうし。

やっぱり、

せっかくお金払ったのにー!

せっかく来たのにー!

って気持ちなのよね。←ちょっと気持ちわかります(笑)

私は、生理中、

お金を払ってしまってキャンセルできないWS以外のときと、(笑)

自分のclassでのdemo以外は、

基本的にはお休みにして、

生理痛を和らげるような骨盤周りをopenにするasanaを

お布団でゴロゴロしながらやっています。



WSに行ってしまったとしても・・

inversion(逆転)は当然、

plankやchaturangaなどお腹に力を入れるものや

twist系のasanaはやらないです。



生理は大切な浄化作用の一つなので、それを邪魔するのはよくないし

お腹に力を入れることによって、生理痛がひどくなることがある。と聞いています。

それに、そもそも生理中はお腹に力が入らない(笑)あせる


今日のred classの後のお友達とのlunchで、

月経のときにinversionを練習しつづけると、早くに月経が止まってしまうことがある。と聞きました。



そういえば・・

私、ヨガを始めてから、生理期間が極端に短くなりました。

しかも、yoga中は経血が止まり、終わるとドッとでてきます。


それって自然の流れに逆らってるような気が・・。



月経がなくなると、更年期障害が重くなったり、骨粗しょう症になりやすくなったりするみたいだし・・。



つい生理のときでも、元気だから普通に練習しちゃえ音譜っていう気になりますが・・

yogaっていい意味でも悪い意味でも体に影響がある。と思う。



生理中もそうでないときもahimsaを考えなくちゃねドキドキ