準決ですごく良く映ったのは岩本俊で、コース取りとかのちょっとした動きがとても軽やかで好感触。
初日特選で深谷知から離れたのは展開のあやで、決して脚が足りないわけではない。
当初はそんな岩本俊を本命に考えていたのだが、前が純地元の深谷知なんだよなあ。
深谷知が自分の勝ちにこだわるレースとなれば、道中後方に置かれる危険性もあり、そうするとその後ろの岩本俊を本命にするのはちょっと無理筋のようにも思う。
前場所まで不調が目立っていた新山響は復調気配。
ただし、いろいろ試しながらの走りのようにも見え、この決勝で突っ張ってまで先行にこだわるのかどうかは疑問だ。
眞杉匠は勝っているとはいえ動きに迫力を欠く印象だったが、あらためてダイジェストを見直すと準決ではかなりい感じで脚を使えているようだ。
あとはまあそれぞれ、それなりに。
事前の展望で期待選手に挙げた嘉永泰は、本人なりにそこそこ好調はキープしているようだが、準決で新山響を番手から差せなかったように、上位陣相手だとちょっと足りないかも。
嘉永泰は初日にも新山響に突っ張られて大敗しているし、新山響にさほど行く気がないようならば初手から全力先行で挑むのではないか。
九州ラインはいざとなれば荒井崇が番手から発進することも十分に考えられ、そうなると捲って出る自力型の各選手はかなり脚を使わされそうだ。
レース運びの巧みさで眞杉匠が九州の後ろ。
地元の深谷知や新山響の仕掛けに合わせて前に踏むが、そこでさらに荒井崇も発進ということになれば、恵まれそうなのは眞杉匠の後ろにつける坂井洋かなぁ?
坂井洋が抜け出すところに地元の意地で深谷知が捲り迫ってのアタマ勝負ということでどうだろう。
結構よさそうな気がする。
3着は前を行く荒井崇と真杉匠、後ろから迫る岩本俊、浅井康。
全体的に前掛かりになるようなら河端朋の捲り一発というのもおもしろそうではあったが、新山響と深谷知が慎重に構えた場合には厳しいとみて狙いを下げる。
静岡記念 決勝予想
3連単
坂井洋=深谷知→荒井崇、真杉匠、岩本俊、浅井康