新年一発目の『水曜日のダウンタウン』。

 企画タイトルを見た瞬間は「クロちゃんかよ…」といくらか辟易とした気分だったが、始まってみればなかなか良かった。

 

 YouTubeなどにおいての芸人同士の語りだと「じつはクロちゃんはしっかり考えて立ち回っている」みたいなくっだらない擁護的裏話みたいなことを言っていたりもするのだが、そういう内輪ノリがほとんどなくって、真正面からイジリ倒しているのがいい。

 

 クロちゃんをしっかり貶すみちょぱもいい味付けになっていた。

 賢いねえ、この子。

 

 芸人の発言機会が増えてきて「やれ川島明がスゴイ」だの「令和ロマンは~」「永野は~」「とろサーモン久保田は~」みたいな話がネット記事なんかにもなっているんだが、あんなの誰が喜んでみているのかねぇ?

 

 そんなのはファンそれぞれが心の中でひっそり思っているからいいのであって、芸人仲間やその周辺からは聞かされたくないんだ。

 

 そういやあバッテリィズのオールナイトニッポンを仕事がてらに流し聴きしていたのだが、こっちもエースの地金がしっかり出ていてよかったなあ。

「最初のうちは俺のセリフでなんで笑いが起きているかわからなかった」というエースの本物ぷりが素晴らしいじゃないか。

 ボケじゃなく、エースなりに本気で社会や常識の疑問点にツッコんでいて、それが笑いにつながっている。

 

 じつはツービート時代のビートたけしとバッテリィズの漫才は、「笑いを起こすシステム」としては同根のものなのかもしれない。

 たけしは計算づく、エースは天然でそれをやっていると考えたなら「天然もののほうが優れている」との評価があったっていい。

 

 

※競輪note頑張って続いていますYo!

競輪 厳選“穴”車券 2025・1・9 高松FⅠ決勝ほか|hayakawa