九州勢は中川誠も山田庸もラインの仕事はきっちりやるほうだと見ているので、この並びになれば地元・井上昌のためにしっかり駆けるんだろう。
分断にくるとすれば自力主体ではない杉森輝や守澤太なんだが、どっちもめちゃくちゃ好調そうで、競ってまでやり合うよりは捲り一発狙いのほうがあるんじゃないか。
そうとなれば井上昌→山田庸とか、井上昌から別線、あるいは井上昌が差せなかった時の山田庸→井上昌とかでよさそうにも思うし、前売りオッズをみると手広く買ってもそれなりの配当にはなりそう。
それでいいかなあ、と思ったのだが何かピンとこないんだなあ。
もともと「グレードレースで簡単に2段駆けは決まらない」という考えだし、今開催の郡司浩のデキの良さも侮れない。
九州が2段駆け発進する前に郡司が捲り迫っていって、ライン丸ごと潰しちゃうなんて展開もあるんじゃないか。
そうなった時には郡司もかなり脚をつかうだろうから、そこから番手・和田健の抜け出しというのはどうだろう。
個人的な事情をいえば、あいかわらず車券は好調で資金に余裕もあることだし、攻めの姿勢でいってみようか。
九州ラインと南関ラインの消耗戦になった時には、絶好調時の脚色に戻った守澤太の追い込みが決まりそう。
和田健=守澤太の折り返しから。
3着には九州先頭の中川誠以外、と言いたいが落車など万が一のこともあるんで全流しとしておく。
佐世保記念決勝予想
3連単
和田健=守澤太→全
狙いすぎかとも思ったが、意外といいような気がしてきた。