初日の井上がやる気満々な感じで狙ってみたいと思っていたのだが、竹内の番手ってのは厳しいなあ。
対する自力型が深谷と新山じゃあ2枚は力が落ちる。
仮に地元井上のために先行のつもりで仕掛けても、新山or深谷に楽々叩かれて、中団は獲れても捲れずそのままって感じだろう。
じゃあ先行は深谷か新山か。
準決、捲りで苦労した新山。初日捲りで失敗して前回伊東も捲り届かずだった深谷。
どっちも先行する理由はあるけれど、どっちかというと南関3車揃う深谷の先行になるのかなあ。
そうすると番手の鈴木裕が有利か。
今開催、準決は3着佐々木龍の失格での恵まれだったけど2日目の1着は優秀だったもんなあ。
ただ新山も強い。むしろ捲りのほうが強いかも。
もし竹内が「自力じゃあ勝負にならない」と深谷の番手で粘ろうとして隊列が短くなったら、あるいは逃げ争いで早々に足を無くして脱落して新山の番手が上がったなら、あっさり捲り切っちゃうまであるかも。
いや結構、ありそうだな。
新山が捲った時には今回調子良さそうだし元々捲り脚のある金子幸はついていくのはもちろんのこと、新山が鈴木裕の仕事を受けて脚色が鈍った時には差し切りまであるかも。
新山=金子幸の折り返しから行くことにする。
3着は地元の井上、単騎で立ち回る松岡健、深谷番手から出る鈴木裕に前走よりは良くなっている感のある和田健まで。
佐世保記念決勝予想
3連単
新山響=金子幸→井上昌、松岡健、和田健、鈴木裕