いろいろあって3日目まで買えていなかったのだけども、このところすごく良いと感じていた取鳥と黒沢と、一時期の不調を脱した感が見え始めていた太田がしっかり決勝に勝ち上がっていて「へー」って感じ。
まあでも改めて準決メンバーを見直せば、同様に良いと思っていた神田や野原、椎木尾あたりは敗退しているんだから別に私に先見の明があるとかそういうこっちゃない。
玉野競輪場の記念を広島競輪場で代替開催というときは、広島と岡山、どっちが地元意識が強いんだろう。
分からないので、広島の松浦も、玉野の取鳥、岩津もガチで臨むということで考えるしかない。
清水-松浦と山田-小川の2ラインは位置取り重視。
黒沢-和田と太田-取鳥-岩津の2ラインは先行基本。
2車の黒沢よりは、3車かつ後ろが玉野勢の太田のほうが能力的にも主導権奪取となりそう。
全体的に前々へ上げていくところを黒沢が最終バックあたりからまず叩いて行って、そこをさらに太田が打鐘過ぎからカマシていくみたいな感じが有力か。
太田が二段駆け含みで主導権となったときに、最強コンビ復活となった清水-松浦がどう出るか。
全日本選抜決勝では結果につながらなかっただけに、同様に前を任された清水としても下手は打てないだろう。
準決で松浦が中部勢に番手捲りの隙さえ与えず出切ったように清水の仕掛けも早くなりそうだが、太田が掛かり切ったときには清水も楽ではない。
かといって仕掛けを控えたときには山田との位置取り争いを余儀なくされそうだし、案外と清水の戦法は難しい。
行くだけ行ったはいいが岩津に捌かれて、なんてことはありそうだなあ。
太田の先行に乗って番手捲りに出る取鳥-岩津に外から松浦、内から和田が追いすがってどこまで来るかっていうような展開か。
黒沢次第の和田よりは、やっぱり実力随一の松浦のほう。
取鳥の仕掛けのタイミングや、岩津が仕事するのか前に踏むのかの選択次第で前後は変わってきそうだが、この2人と松浦の絡みというのがシンプルながらも結構ありそう。
玉野記念 決勝予想
3連単
取鳥=岩津=松浦BOX
前売り段階のオッズはあまり面白味はないけれど、これでいいんじゃないかな。