今日から小倉競輪祭。
 ガールズが後半に組まれた出走表を見て最初は「なんじゃこりゃ」と思ったが、別開催の西武園と岐阜の番組を見て納得。
 朝一からS級戦を並べて岐阜・西武園→小倉とみっちりカネを使わせて、まだ余裕のある人間はデザート代わりにガールズもどうぞってことなのね。
 
 まあ今日は終日在宅作業の予定なので、こっちの初物にも付き合ってみますか。
 しかし将棋順位戦の藤井vs増田なんていう大勝負もアベマで中継されてるし、仕事手につくかなあ。
 ちょっと不安。


 競輪jpのトップページには12月1日からの四日市記念の広告が出ていて、そこに今話題のゆるキャラ“こにゅうどう”が描かれている。
 四日市出身の私としてはこの元ネタである大入道は小学生の頃から図書館に置かれた大入道伝説の民話を読んでいて、また8月アタマに開催される四日市祭りの山車としても馴染み深いものであり、それでこにゅうどうってのは捻りが無さすぎるような気もしつつ、変に凝るよりシンプルでいいのかなと思っていたりもする。

 ゆるキャラグランプリにおける組織票問題が日曜のNHKや昨日あたりのワイドショーで取り上げられていたが、別にいいじゃんかなあ。
 組織票も熱量の表れであるし、しょせんお遊びなんだから。

 多分に地元贔屓の部分もあるし、とってつけたようなキャラじゃなく伝統をモチーフにしたものであることも好意的にとらえている要因なのだがね。

 ただ同時に、市長はこれが失政と捉えられば市民の投票により失職しかねない立場であって、その覚悟を以てやっていることをコメンテーターふぜいが良いだの悪いだの言うことには不快だし、たかがゆるキャラグランプリ程度の組織運営者が不正投票だのなんだのとホントに全部チェックしきれているんかいなという疑問があったりもするのだが。