準決の駆けっぷりの良かった片折の残り目をどうしようかと迷っていたのだが、改めてタイムを見ると大したことはない。
古性が余力残しの走りをしただけのことだったか。
それでも好脚には違いない。
埼玉勢に駆けられたらどうしようもないと山本が先行争いに出たとしても、片折が踏み勝てると見る。
古性は山本任せ。山中も絶好調からは今一歩に見え、平原の抜け出しまでは間違いないだろう。
あとは宿口がついて行けるかどうかと、前目からのショート捲りになりそうな浅井はどこまで平原に迫れるか。この2点を考えるだけだ。
宿口は自在性もあるし、短走路でついて行くだけならなんとかなりそうな気もするが、内を掬われたり上から降りて来られたりもありそうだし、平原との並びでそれなりに人気になるなら買いたくないかなあ。
そうなるとやっぱり、平原の相手は人気でも浅井でしょうがないか。
そもそもの脚が違うし、これに準ずる古性は先輩の山本の後ろからになる分、立ち遅れそうだし。
主導権を取る埼玉ラインの後ろから浅井が追い込んで平原との1、2着。
仮に山中や山本がかましても、この2人なら捲っちゃいそうだしこれでいいか。
3着は追い込むだけになった時の山中、ついて行ったときの宿口、力で古性の順。
どうしても穴という時には、皆が外を行ったところで内を突いてくる大塚かなぁ。
落車でもないと厳しそうではあるけれど。
富山記念 決勝予想
3連単
平原=浅井→山中、宿口、古性、大塚
古性が余力残しの走りをしただけのことだったか。
それでも好脚には違いない。
埼玉勢に駆けられたらどうしようもないと山本が先行争いに出たとしても、片折が踏み勝てると見る。
古性は山本任せ。山中も絶好調からは今一歩に見え、平原の抜け出しまでは間違いないだろう。
あとは宿口がついて行けるかどうかと、前目からのショート捲りになりそうな浅井はどこまで平原に迫れるか。この2点を考えるだけだ。
宿口は自在性もあるし、短走路でついて行くだけならなんとかなりそうな気もするが、内を掬われたり上から降りて来られたりもありそうだし、平原との並びでそれなりに人気になるなら買いたくないかなあ。
そうなるとやっぱり、平原の相手は人気でも浅井でしょうがないか。
そもそもの脚が違うし、これに準ずる古性は先輩の山本の後ろからになる分、立ち遅れそうだし。
主導権を取る埼玉ラインの後ろから浅井が追い込んで平原との1、2着。
仮に山中や山本がかましても、この2人なら捲っちゃいそうだしこれでいいか。
3着は追い込むだけになった時の山中、ついて行ったときの宿口、力で古性の順。
どうしても穴という時には、皆が外を行ったところで内を突いてくる大塚かなぁ。
落車でもないと厳しそうではあるけれど。
富山記念 決勝予想
3連単
平原=浅井→山中、宿口、古性、大塚