今開催、ダントツでデキが良いのは浅井だ。
深谷の番手を走るときなんかよりよほどイキイキとしている。
単騎とかそれに近いレースが性に合うんだろう。
平原も悪くはないが完調には今一歩といったところか。
本調子なら準決はもっとすんなり抜け出していたのではないか。
なんにせよ、決勝メンバーの中では実力的にこの2人が抜けているように見える。
レース展開としては脇本が先行しなければ始まらない感じだが、初日、片寄との踏み合いがあったとはいえ山崎にあっさり捲られているのは本人も承知しているところだろう。
とはいえあまりに仕掛けが遅いと、片寄を背負った松谷のカマシ逃げというのも可能性は薄そうだがないわけではない。
よって正直には駆けないにせよ、前で位置取り争いするのを見ながらタイミングを計って行けるところからという形になるのではないか。
この3番手は皆が欲しいところだが、よりこだわりが強いのは自力では他に劣る自覚もあるだろう松谷になるか。
脇本の先行を捲るのは平原か浅井か山崎か。
いずれにしてもそれを村上が易々と許すわけはない。
ダービーを制覇して精神的な余裕もある今なら、自身の勝利と同等に、近畿地区のためにも脇本を残すことへの意識も強そうで、前に踏むよりも全力で番手の仕事に懸けるのではないか。
そのとき、たぶん平原のもっこりとした捲りだと止められそう。
山崎は位置取りを悪くしそうだし、そうなるとやっぱり浅井か。
相手はいろいろ考えた結果、松谷に絞りたい。
平原としないのはもちろんオッズの問題もあるのだが、捲って出たところを村上に合されるのを想定してのこと。
そうしてゴチャついたところを突っ込んでくる細かな脚があるのが松谷ではないか、と願望込みでこれを狙う。
3番手は抜けて悔しい思いをするのも嫌なので基本的には全点買いで。
ただ、記念決勝の南関勢というと2段駆けのイメージも強く、万が一松谷が捨て身の逃げとなったときには踏み出した瞬間に車券がパーになってしまう。
そうなったときには村上の仕事の恐れが薄れるぶん2着は力で平原になるか。
3着もその番手の中村で、大本線ながら元返しにはなるぐらいに押さえておきたい。
松山記念決勝 11R予想
3連単
浅井→松谷→全
浅井→平原→中村
決勝以外にも狙いたいのが9、10レース。
初日から買い続けているのが9R西本で、このメンバーならもう一丁ありそう。
準決での捲り脚もあわやと思わせるだけのものがあった。
(西本が2、3着なら結構な儲けになったのだが…)
10Rの新山もやはり3日間狙い続けていて(さすがに準決はラインの山崎からとしたものの)、人気も集め始めているとはいえまだ一本かぶりまでにはなっていないだけに買い時と見ている