お箸と風呂敷の講座を
開講してきたときに感じたこと(*´︶`*)
それは・・・
創造は無限だー!
講座では一枚の風呂敷に
2種類の結びを様々に施し
沢山のカタチを作っていただきました。
すると・・・
わぁ!これって、
こうしたら○○くん抱えられますよね!?
(抱っこ紐として)
(抱っこ紐として)
こんな風にしたら
子どもたちと遊べそう♬
など
私がその形についてご説明をするよりも早く
先生方がその使い道に想像力を膨らませ
次々とアイデアを出し
楽しみ合ってくださっている
ではありませんか♡♡♡
これこそ!!!
風呂敷の持つチカラ✨
風呂敷には
慶弔の包み方や、格式高い時の種類といった
若干の所謂“決まりごと”がありますが
基本的には
結びがほどけて内容物が落ちてしまわない限り
どんな風に使ってもOK!
使い方、使い道、使い様は
あなた次第✨
なのです。
ですから
想像力を鍛えたり
柔らかな素材や色とりどりの色彩、
豊富なデザインによって
脳トレにもなるのです♬
風呂敷の真の楽しさを味わっていただけたこと
これが講師として
何よりも嬉しい瞬間でした(*´︶`*)
#心を育む #心豊かに
#講座 #取材 #コラム #執筆 #講演 #セミナー #監修 #校正
#お箸 #使い方 #お箸の使い方 #綺麗 #お箸の持ち方 #お箸スタイル #お箸上手 #上手 #お箸教室 #お箸を上手に持ちたい
#ohashi #chopsticks #howtousechopsticks #beautifulstayle
#風呂敷 #包み方 #エコバック #かわいい #風呂敷の包み方#風呂敷のかわいい包み方 #風呂敷バッグ #バッグ #風呂敷かっこいい包み方 #風呂敷の持ち方 #冠婚葬祭 #風呂敷バッグ結び方 #結び方
#fusoshiki #howtowrapclothes #cute #wrapclothes #howtousefuroshiki
#handwriting #shodo #cute
#世田谷 #自由が丘 #東京
#大人 #教室 #クラス #カルチャースクール #スクール #習い事 #習う #プライベートクラス
#japanese #japaneseculture #japanesestyle #learnjapanese #tokyo #setagaya #jiyugaoka #school #japaneseclass