本日もお疲れさまでございます✨

日本のころろ・文化やお箸・風呂敷などについてお話を致しております「Les Misera Culture School~日本に息づく心配り〜」代表・講師の浅海です。

 
今日は先月お受けした取材動画のご案内をさせていただければと存じます(*´︶`*)
 
今回お受けしたのは、
『Re・rise News-美しい時代を創る人達-』というインタビューサイトの取材で、
浅海さんの人生ストーリーを聴かせていただけませんか?
というものでした。
 

取材と言えばお箸や風呂敷に関する取材ばかりですので、

ちょっとびっくり(◎_◎;)
 
でも、自分のことを話す機会なんて・・・
それを残してもらえるなんて・・・
こんな機会でもなければ・・・
(絶対に自分では撮らない&制作しない(笑))
と思い、お受けしました。
 
 
私の動画と言えばYouTubeチャンネル『RieAsami』があります。
最近は講座ご受講前に動画をご覧くださる受講生さんも少なくないのですが、
YouTubeチャンネルをご覧の上でご受講いただくと
 
-先生、YouTubeと雰囲気違いますね!
-YouTubeとギャップがあります!
 
と言われることがしばしば。
当の私には、何がどう違って見えているのか全然分からないのですが、
YouTubeチャンネルの私は、とても...
真面目に見えるそうです(笑)
 
いや、講座指導だって、真面目に一生懸命しているよ!?!?(笑)
 
-先生のつっこみ(指摘)のタイミング、絶妙です!
 
などと言われたりも(笑)
 
今回のインタビュー動画を拝見した自分の感想としては...
まぁ~ちゃんと喋れていない!(^^;
 
とてもお恥ずかしくも思いますが、それは仕方ないのでさておき、
一発撮りだったこともあってか、インタビュアーの西尾さんからは
とても私らしい(素の私が表現された、雰囲気のある)インタビュー動画になっている
と仰っていただいている動画です。
 
(これからご受講くださる皆さんには、こちらをご紹介しようかしら!?!?(笑))
 
よろしければお時間のよろしい折にご覧いただけましたら幸いです。
(そしてよろしければ... Like👍 をポチッとしていただけましたら大変嬉しく存じます(*´꒳`*))
 
 
※ちなみに前半は想定内のQ&Aで、16分以降の約7分ほどが不意打ちのQ&Aになっております。あたふたしてます(^^;)
 長いのでご参考になれば・・・(笑)
  
▼Re・riseサイトでの視聴▼
 
 
 
▼YouTubeでの視聴▼

 

 

 

今回取材をいただいたことで、自分の原点や、大切にしていること、
念頭に置いていることを改めて振り返ることができました。
 
昨日(2021年3月15日)は独立丸10年の記念日。11年目を歩みだしました。
この節目に、とても良い機会、思考の時間を頂戴しましたこと、大変感謝しております。
 
末筆となり恐縮ながら、数多いる活動家の中から私を見つけ、
そしてお声掛けをくださったインタビュアーのnishioyoshikoさんに、
心より御礼を申し上げます☘
 
 
 
* * * * * * * * * * * * * * 

 

 
* * * * * * * * * * * * * * 

 

#お箸 #使い方 #お箸の使い方 #綺麗 #お箸の持ち方 #お箸スタイル #お箸上手 #上手 #お箸教室 #お箸を上手に持ちたい
#ohashi #chopsticks  #howtousechopsticks #beautifulstayle

 

#風呂敷 #包み方 #エコバック #かわいい #風呂敷の包み方 #風呂敷のかわいい包み方 #風呂敷バッグ #バッグ #風呂敷かっこいい包み方 #風呂敷の持ち方 #冠婚葬祭 #風呂敷バッグ結び方 #結び方
#fusoshiki #howtowrapclothes #cute #wrapclothes #howtousefuroshiki

 

#己書 #書道 #かわいい # #筆で絵を描く # #筆絵 #筆教室 #癒し
#handwriting #shodo #cute

 

#世田谷 #自由が丘 # 東京 #日本文化 #マナー #食事マナー #所作
#教室 #クラス #カルチャースクール #スクール #習い事 #習う #
プライベートク ラス
#japanese #japaneseculture #japanesestyle #learnjapanese #tokyo #setagaya #jiyugaoka #school #japaneseclass