初の連勝を賭けた試合はAWAY岡山戦。
ここ数試合メンバーを固定して戦ってきて、しっかり結果、内容
共に上向いてきた感のあるヴェルディだが、この試合、攻撃の
中心河野を欠くこととなった。
代わって入ったのは前節も動きの良かった善朗。
平本
飯尾 善朗 菊岡
佐伯 晃誠
吉田 健介
富沢 バウル
土肥
SUB:柴崎貴、飯田、和田、菅原、阿部、俊幸、平
試合開始から前へプレッシャーをかけてきた岡山に対し、
ヴェルディは静かな立ち上がり。
しかしボールはある程度回すことが出来ていたし、前線で身体を
張り、全く当たり負けしない一樹がボールを納めることが出来て
いたことは好材料。善朗も身体負けすることはあっても、テクで
ボールを簡単に奪われるということはなく、河野の代役としては
十分及第点を上げて良い立ち上がりになったと思う。
一度左サイドでキープしつつ小気味よいパスで右サイドへ、
という良い展開があったのだが、結局シュートまでは行けず。
序盤はヴェルディがボールキープしながらゆったりという展開に
なった。
岡山が初シュートを打った前半25分の後、急に試合が動く。
それまで何度かあった左サイドからのFKでピントがあって来た
のか、3度目のFKから、こぼれたボールが平本の足下へ。
それをしっかり蹴り込んだ平本が先制のゴールを挙げた。
前半はそのままヴェルディペースで終了。
後半に入ると、開始早々に右サイドへ抜け出した平本にボールが
渡り、PAの角で仕掛けた平本がふっと走り込んできた晃誠に
落とす。それを右足一閃。
ファーサイドギリギリで外れてしまったが、さすがの一振りだ。
後半は風下からの攻めだったので、前半のように平本に当てて
というよりは後ろを狙った攻めも幾度か見られた。
しかし効果的な崩しが出来たということもなく、時間が過ぎていく。
そして迎えた後半30分過ぎ、飯尾と田所が中盤の競り合いで
もつれた後でお互いに報復行為をしてしまい、双方一発退場
というアクシデント。
このことで会場が激しいブーイングに包まれ、異様な雰囲気に。
それに乗じた岡山が猛攻を仕掛ける。
凄く危ないといったシーンはなかったものの、劣勢に立た
される場面が増え、このあたりに今後への課題の糸口が
ありそうだと感じた。
結局なんとか守りきったヴェルディが辛くも初の連勝を決めた。
正直、この試合はこれで最高の結果と割り切ることが吉
なのではないかと思う。
飯尾が退場して次節出場出来ないのが痛いが、この試合は
連勝を決めたことと、河野なくして勝利を収めたこととに意義がある。
それから、唯一の得点シーンが運でもぎとったものというのも大きい。
強いチーム、勝てるチームはこういう運が必ず必要になってくる。
ようやくそういう運が出始める流れになってきたという風に
僕としては受け止めたい。
次節は千葉戦。
J1時に長期中断期間明けのあの福アリでの敗戦から、一気に
流れが変わって結局降格してしまったあの屈辱を、何としてでも
晴らしたい。
次節飯尾の代わり入るのは俊幸か、善朗か。
ポジション的に今度は俊幸の出番になるのではないかと
踏んでいるが、誰が出ても頑張って欲しい!