もう勝たねばならない。
リーグ戦は開幕から3連戦、優勝候補チームと当たるだけに、
元々それ程過度な期待は出来ず、どう戦うかに注目されて
きて、川崎戦、鹿島戦と勝利はならずも堂々とした戦いぶりを
披露したヴェルディ。
しかしナビスコ初戦となった磐田戦では、様々な選手の入れ
替え、そして3-5-2布陣への変更と、雨+味スタの芝とい
う様々な要因が見事に絡んで全く内容の伴わない上にまたも
無得点敗戦という失態を演じてしまったヴェルディ。
ここまで3試合の、サポの反応を見る限りはここら辺が限界の
人が多そうな感じ。特に今までPKの1得点しか上げていない
得点力不足に不信感を持っている方が多いよう。
この辺は人それぞれサッカー観の違いや、重視するものの
相違などがある為、何が正解というのはないだろう。しかし、
これだけはハッキリしていることがある。それは、
サポが不満を持ち雰囲気が悪くなれば、少なからず選手に
伝わり、ネガティブな悪影響を及ぼすということ。
これだけはなんとしてでも避けたい。
僕は得点がとれていないだけで、サッカー自体は間違って
いないと思っている。このサッカーをしていれば大崩れする
ことはないだろうから。ちなみに、磐田戦は色々重なったの
で対象外。無かったことにしたほうがいいと思っている。
しかしどんなにいいサッカーをしていても、選手や監督が
ポジティブに考えられていても、結果が出なければサポ
からキレはじめる。すでに磐田戦の後には選手挨拶の時
親指を下に向けていた人も見受けられた。これは仕方ない
ことである。さっきも述べたように、サッカー観が違うから
反応も様々。だからこそ、こういうキレる人が出だす前に
安心させる特効薬、「勝利という純然たる結果」が欲しい。
さて、明日はさすがに磐田戦のような多くを試す試合には
してこないだろうとは思う(もしやってきたら哲さんは恐ろしい
くらいの勝負師。)。しかし完全なベストメンバーにはして
来ないだろう。数人の試しはあっていいと思う。
個人的には4-5-1でのレアンドロのサイド起用のパターン
を見てみたい、という気持ちと、前回やった3-5-2での、
飯尾・広山がいる状態で見てみたいという気持ちとが半々。
しかしまぁ、前回あれだけ機能せず結果もついてこなかった
ので3-5-2はないだろう。僕もサポの反応を考えれば
やめておいたほうがいいと思う。
まぁとにかく、明日は今年初めて、結果だけを重視して見たい
と思う。清水は強敵だが、鹿島相手にやれたのだから十分
勝機はあるハズ。
ここで勝つしかない。必勝。