西が丘での水戸戦はなんとか観戦できたものの、鳥栖戦は仕事の
おかげでスカパーすら観れなかったため、試合自体観れなかったのが
悔しかったのだけど、それ以上に悔しかったのがまさかの1-3敗戦…
あいにく他のライバルも足並み揃えて停滞してくれたのでラッキーとも
言えるが、他のブロガーさんも書かれていたけど正直間の悪さの方を
真っ先に思ってしまった。
ここまできて愛媛にも引き分け、鳥栖に負けとか正直厳しい。
7連敗後、もう今年は結果のみ重視だと心に決めて観ているので尚更
悔しさだけしか残らない。今やっているヴェルディのサッカーは、昨年
仙台がしていた「前線の外人サン宜しくサッカー」。
正直僕の中では「引きこもり放り込みサッカー」の次に嫌いなスタイル
だし、今のままのスタイルでチームに未来があるのかと言われれば
他のチームであれば限りなくNoと言わざるを得ないのだが、今年
昇格出来なければ大幅なチーム財源の削減が言い渡されている
ヴェルディにとっては、今年絶対に昇格すること自体がチームに未来
を残す唯一の手段となっているわけで、スタイル云々は言ってられ
ないのが現状だったりする。
そんなこんなで基本的にどんな時でも内容に多く比重を置いて観る
僕だが、今年いっぱいはとにかく結果重視で観ると決めたわけで。
7連敗後、ラモスも結果重視と決めて戦って来ていると思うし、だから
こそ取りこぼしが多い現状はどうにもやりきれない。
ヴェルディは絶望的とも言える7連敗から、第2クールだけで一気に
昇格レースに参戦するところまで来た。こんな難しい立て直しのミッ
ションをクリア出来たチームなのだから、やれば出来るハズなのだ。
この先もとにかく1試合1試合必勝の日々は続く。
もう勝つしかないと毎試合のように書いてきたし、これからもずっと同じ
なのは言うまでもない。