Mirage special ENCOLE、おいでいただいた皆様本当にありがとうございました。
前にもまして皆さんの暖かい気持ちをひしひし感じる会場でした。
それからきょうもおいしいお料理作ってくださったTさまとスタッフの皆様、ありがとうございました!

今回はもう「近代アラブ音楽名曲選じゃ、こるぁ!」と舌が巻きそうなラインナップで、
サイイド・ダルウィシュ、ワッハーブ、アトラシュ、クルスーム、ファイルーズがそろい踏み、
という意味でもspecialではありましたが、
ほんとーにspecialなことに、req和田啓さんの奥様であり歌手の松本泰子さんが!
なんと飛び入りで歌ってくださったのです。
リハ無し、ぶっつけで、そんなことをしていただけるとは~!
しかも、最初はGanili Shwaii Shwaiiだけの予定だったのに、
なんと、和田さんの後押しでEnta Omriまで歌っていただきました。

カヌーンと歌の入ったアラブ音楽のライブなんて、
そうそう簡単には聞けませぬ。
今日来た方はラッキーでございました。
私も予想だにしないラッキーでございました。
ああ、ありがたいなぁ。

アラブ音楽演奏していて、
「ああ、いいよね」と演奏している人と共感し、
「ああ、いいよね」とお客様と共感する。
とてもspecialなことと感じます。

おなじオリエンタルといえども、東の端と端ですからな。
言葉だって学ぶと四苦八苦する程違う。
そんなものを一気にとびこえて、
エジプトのアナスさんと日本人の我々がまじりながら、
「ああ、いい曲よね」と思っているのがお互いに演奏中ひしひし感じられたり、
普段は全く音楽に関係のない仕事しているような人に「アラブ音楽ってよくわかんないけど、気持ちいい。」と言われると、
シビレますぜ。

普段、ふと気がつくと

「ひょっとしてアタシは、変なものを偏愛する変態、の変偏変三拍子そろったオタク…なの!?

……

ま、いーか!」

と、もはや孤独な魂にアキラメまで漂わせているだけに、沁みるんでございますよ!

神様ありがとー!!!!


今日頂いた花束は、
手積みの野の花という風情で、
しかもものすごくいい香りがする!
花の香りだけでなく、葉っぱのハーブが香ってる!
このままお茶にして呑めてしまいそうでございます。
超・癒し系とはこういうものを言うんでござんしょう。
この矢車草の青と、スイートピーの茄子紺。そしてまんなかのマゼンタ色のお花。
この取り合わせ、ワタクシの愛する色です。
そしてなんと、このマゼンタ色は、事前に空想していた時にでてきた今日のライブのイメージカラーでした。
矢車草は、エジプトのピラミッドにも埋葬されていたんだよ。

$KyokoOikawa.violin.com-100602fromAMANO

さて、リクエストがあったので、プログラムリストをのせておきます。

===========

1st
Houwa Sahih
Samai Bayati Al Arien
El Haya Helwa
El Helwa Di
Ana Fi Intizarik
Toota

2nd
Raqs el Hawanem
Gannili Shwaii Shwaii
Lamma Bada Yatathanna
Telet Ya Mahla Nourha
Enta Omri
Leilet Hob

Encole
Nassam Alaina

============


昨日は梅雨で今日は真夏…一日で季節を行ったり来たりするのは何なのだ!
今年はなかなか過激で気まぐれな感じの季節の女神。
そんな性格、嫌いじゃないけど、振り回されちゃうよ。

さて、4月8日に開催したMirage specialで共演したカヌーン奏者Anas氏とのジョイントライブ、
彼の帰国前にアンコール&フェアウェルとして開催します!

うーん、是非カヌーンの音を聞きにきてほしい!
そして毎回好評すぎる(笑)1500円で食べ放題の中近東ビュッフェ、
是非楽しんでほしい!

デス。

いつもいつも踏ん張り踏ん張り、やって参りましたMirage、
今回もふんばるよー
応援してね!




流れ星Mirage special! --ENCOLE---
中近東の音楽とoriental cuisine
2010.6.2.Wed.

Anas Nasr of Egypt
qanun

常味裕司(Tsunemi,Yuji)oud 
和田 啓 (Wada,Kei) req
及川景子 (Oikawa Kyoko) violin

open /19:00
start /20:00
charge /adv. 3,000yen(1drink)、door 3,500yen(1drink)

ご予約 miiiraaaj@gmail.com
※当日は1500円程度で中近東風食べ放題ビュッフェが出ま
す。お席の確保のためにもご予約をお薦めいたします。

@神田パーティールーム
東京都千代田区多町2-2-3 元気ビル3F
電話 03-5294-9100(たん禅パーティールーム係)
ダンスオブシヴァ@西伊豆よりただ今帰宅。
こっちを出発したのが17時頃で、そこから進むごとに、日が傾き、トンネルを抜けるたびに、どんどんと日が暮れて、夜中近くに到着。
既にあたりはがんがんにDJタイムのビートが…(笑)

振動でコテージのそこここがびりびり言う中うとうとし、朝にはもうサウンドチェック、
恐ろしい程の快晴だったのですが、
なぜか今振り返ると夜響き渡るビートとライブの景色、そして無数のテントが闇にぼんやりと浮かぶ、そんなシーンばかりが頭にあり。
ことにあのテントの森は、この二日間とちょっとだけ存在した日暮れの国、だったのかも、というような、幻想的な光景でした。

amamaniaは22日夜演奏、音響の難しさ等もあってアコースティック楽器とオケのミックスがあるバンドは苦戦しつつ、しかしやはり山の中、半月が昇り、人々がそぞろに集いながら徐々に音楽が流れて行く時間というのは贅沢な時間だなや~
演奏が終わり、その後のMAKYOのライブとダンスのパフォーマンスを楽しんでから、ひとしきりその日暮れの国をうろうろし、そのあとamamaniaのAki&Hideのお知り合いのテントにお邪魔して、夜の闇を楽しみ、翌朝には同じテントでおいしーカレーまでごちそうになった。
背のたかーい木々の下で黙ってすわっているだけで、相当幸せな心地になる、山の不思議。
テントのヌシ、そしてシェフ、ダイちゃん他皆様、どうもありがとう!

ダンスオブシバに出店されていた石屋さんがなんと、Horus のパーカッションのてっちゃんのお知り合いだったという事で、お邪魔して、まんまとアメトリンに一目惚れして連れ帰る事になった。
このところ妙に気になっている石で、しかも美しかったのですよ。
買ってからずっと、仲良くなりたくてなでなでしてます。

帰る日は雨、なんとなくこれで日暮れの国確定なきぶんの、しっとりした幕引きでした。
どうもこの二日間くらいで、すごくインナートリップしちゃった気もするのだ。
しきりと自分の内面が省みられ、ちょっと真剣に体制の立て直しを図る気持ちになりました。
うん、ちょっと立ち戻ろう。

うーん、山はやっぱりええのぉ…