↑ぽちっと☆応援お願いしまーす^^
下書きしてて投稿してなかった。
さてさて6月になっちゃいましたけど&観光当日にもちらっと書きましたがGWの続きです。
錦帯橋(山口県)・猿橋(山梨県)と並んで日本三奇橋の一つに数えられています日光の神橋に行ってきました~。
今気づいたけど橋棚鳥居の形だった。
以前にも(観光当日)書きましたがここで結婚式もできるそうで、ここで結婚式をした夫婦は幸せになるっていい伝えあるみたいです。
二荒山神社は本殿や神橋など23棟が 国宝建造物 国の重要文化財で、ユネスコ認定の世界遺産 日光の社寺に登録されているそう。
なので日光は社寺多いので世界遺産ももちろん多いですね。
世界遺産はユネスコが認定してるだけなので、誰かの持ってる建造物でも認定されてしまったら世界遺産になるという事だそう。
国宝建造物 国の重要文化財(有形、無形) 自然保護地区は登録されてるのみで 所有権その他の財産権の帰属もあり、様々ですが 個人の所有物もあるので 普通に人も住んでたりして割と普通に入れる所もあります。
無料で入れて かなり生活感ある(人住んでたりするし)有形文化財も国内でも割と普通に多いそうです。
うちの持ってる山は一部自然保護地区にしたいから買い取りたいと国からと言われてますがまだ親の首は縦に振られてません。
まあ山も何個かあって 親が子供の時行ったきり行ってもいない所あるから どこの事かわかんないけど、先祖代々守ってきたからとかのこだわりかなぁ?
ここはチケットを買って入ります。
万葉集の和歌。
詠った人は不明の歌みたい。そう書いてあるし。
これって正式には ぬば玉じゃなかったっけ?
ちょっと違う歌なのかな?
まあ恋歌でしょう。
こちらの説明書(笑)
説明書は使用前に読まなきゃいけないものですが、出先だとそうはいかないもの・・・
十数メートルで着くけどそれまでに参拝したり、色々読んだり見たりで結構な時間ここにいたかも。
この橋に続く道もいい感じ。
水の色がちょー綺麗だった!
橋の上で。
外国人観光客が1人で入って来て 2人きりだったので 「一緒に来た人は外から写真撮ってるの?折角だから あなたのカメラで中にいる所撮ってあげようか?」的な事言って 撮ってあげたら あたしのカメラでも撮ってくれた。←これが目的だったけど(笑)
折角遊びに来てたんだしこうゆう写真も欲しいだろうなって勝手に思ったし、言葉わかんない所来てたら尚更じゃないかな?って。←あたしも中で撮った写真欲しかったしNOって言われても「んじゃあ撮ってくれますか?」って言う(笑)
日差しが素敵な1枚が撮れました~!ありがとう^^
お互いただの通りすがりだから きっともう会う事ないと思うけど、貸切みたいなこのタイミングで出会って話しかけて写真を撮りあえた事とか、国内外問わず旅先で一度っきりでも 人との出会いはやっぱ素敵な事だなってつくづく思う。
だからなるべく店員さんやタクシーの運転手さんとも会話したりする。
向こうからしたらうざいだけかもだけど(笑)
一期一会ってこうゆう事だろうしね、自分から行動しないと本当にただの通行人Aだし。
もう6月だけど、5月上旬の記事はまだ続きまーす(笑)
↑ぽちっと☆応援お願いしまーす^^





