本やCDやソフトを使いながら、音楽の知識をぽつぽつと愚直に吸収してきたわけですが、かなり疑問をぐっとこらえています。

 

先達の長年の知識を教わっているのですから、いちいち疑念をもっていたら、前にすすみません。

 

けど、疑念くらい持たないと、自分のものにならない気がします。

 

そう思うのは、ちょっと、反抗期に入ってきたのかもですね。

 

大人に近づく、通過儀礼でしょうか。

 

いわば、ガス抜きですね(笑)

 

 

 

音の強弱を「ベロシティ」というようですが、これって速度ですよね。ここに引っかかる(笑)

 

でも、ネットで見るとMIDIでは、音の強弱を表す数値のことで、0から127まであるとのこと。鍵盤がおしこまれる「速さ」をさすらしいです。

 

鍵盤楽器を早く打ち込めば力も強くなり、それをセンスして音の強弱が決まるようですね。

 

こういうところをクリアにしていくことで、頭が前に進むんですね。

 

 

 

実を言うと、トニック、サブドミナント、ドミナント、という言い方も何でと思います。

 

年取ると丸覚えは不可能なんや(笑)

 

 

トニック「主音」 強い安定感を持つ 

 

ジントニックは飲んだことあるけど、、、、そういえばトニックウォーターって何からできているんだろう。トニック自体は「元気にしたり、強壮にする」という意味があるらしい。昔のトニックウォーターにはマラリア防止のためキニーネが入ってたらしい。ふむふむ

 

サブドミナント 「下属音」 ドミナントほどではないが、不安定な響き

 

ドミナント 「属音」 不安定な響きで、早くトニックに帰結したくなる

 

ドミナントという言葉には、「支配的、優勢的」という意味があるらしい。大企業が他の小売業を制圧するため、その地域に多数出展するような商戦。制圧的で、いわば、戦争的世界なのかもしれない。だから、平和なトニックに行きたがるということなのかな? 平和になって、ジントニックを飲む(笑)

 

まあ、僕はそう覚えます(笑)サブドミナントはその前の政情不安な時期を指すんだけど、まだ戦争まではいっていない。戦争(ドミナント)から平和(トニック)に行くことはあっても、政情不安定のような中途半端なサブドミナント戻ることはない。(ほんまかいな)

 

とりあえずは、そんな感じで受け止めていきます(笑)