2006年10月8日(日)
東京から甲州街道を走り、青梅市からの峠越え。
クネクネした車一台くらいしか通れない道を、上って下って・・・。
埼玉県に入ったところの峠です。
天目指峠。
まだまだ下り道がある。
国道299号線に出たいんだけど・・・。道合ってるのかな~。
(クルマのナビの言うとおりに走ってきた。あ~。)
なんとか、国道299号線に出て、ひたすら走ります。
そこに見えてきたのが・・・。
武甲山。
すごい!!山が全体的に削られています。
こんな光景始めてだ~。
武甲山はセメントの原料が採れるため、明治から
採掘され、今のような形に・・・。
別名、秩父嶽とか。
秩父市にやって来ました。
秩父市内を通って、さらに山を越えて、
とあるところの、お祭りを見に行きます。
天気は上々。
暑いくらい。
これなら、きれいに見えるでしょう。
秩父市は吉田というところに来ました。
すごい車の数です。
お祭り近くの駐車場は満杯。ちょっと離れた所へ車を置いて歩きます。
近くを流れる吉田川。
この川は、ゆくゆくは荒川となって東京湾へ。
お祭り会場に行く途中にあった造り酒屋さん。秩父小次郎さんです。
ビュ~!!!!!
すごい音が・・・・・。空を見上げると・・・・・。
一筋の煙。
神社に到着しました。
椋神社。
椋神社例大祭に来ました。
たくさんの人がいます。
お神楽をやってたり・・・。
屋台もたくさん・・・。
でも、みんなが楽しみにしているのは・・・。
龍勢。
素人さんが作るロケットです。
これが打ち上げられています。
みんな山の方に向いてます。
龍勢の打ち上げ台はコレ。
と言ってる間に、上がっていった~。
龍勢が運び込まれています。
長い竹に火薬筒をつけて飛ばします。6、7人で運んでます。
龍勢は、グループ単位で作成されてます。
朝9時ごろから打ち上げ始め、夕方まで・・・。
35組が打ち上げます。
太鼓の演奏を行い、
口上を述べます。
そして、発射台では龍勢に点火・・・。
龍勢が上空で爆発して、中から落下傘が出てきます。
小さい、爆発も・・・。
でっかい、ロケット花火ってところでしょうか。しかし、それ以上の迫力があります。
発射成功の龍勢を動画でどうぞ。
この龍勢は、着火し煙が出てたものの、飛び出さず、しばらくして空高く上がりました。
途中で、画像が切れますが、一旦停止したためです。ご愛嬌・・・。
桟敷席も一杯。
龍勢を発射したものの、途中で爆発してしまいました。
これは、失敗のようです。
みんなの溜息が・・・。
15分程度に一発、どんどん上がってます。
吉田川を渡って、駐車場へ・・・・・。
この町は、文化財も多いようで・・・。
古い建物も多くあります。
また、上がりました。
こんなに遠くでも見えますね。
さて、お腹がすいたので、屋台で・・・・・。
リンゴ飴、お好み焼、鳥の唐揚げ~。
近くに道の駅があります。
龍勢会館。龍勢関係と、秩父事件の資料館もあります。
龍勢会館近くに道路のガードレール。
龍勢のキャラクター?りゅうごん。























































