>■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>
> 大阪府メールマガジン「維新通信」(45号)2008年12月26日配信
>
>■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> 目次
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>【01】 橋下徹の大阪維新
>【02】 知事記者会見
>【03】 知事の動き
>【04】 府政トピックス
>【05】 参加しませんか “講座・イベント情報etc”
>【06】 応募しませんか “コンクール募集etc”
>【07】 大阪ミュージアム構想PRコーナー
>【08】 橋下徹のラッキー占い
>【09】 府政だよりの発行
>【10】 編集部より
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>(01) 橋下徹の大阪維新
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■ 1年を振り返って
>
> 今日は、府庁の仕事納めです。この年の瀬は、雇用情勢や中小企業を取り巻く
>経営環境が厳しさを増すなど、大変な状況にある府民の方も多いのではないかと
>思っています。
>
> 府では、これまで、制度融資の充実など中小企業支援を中心とした取組みを順
>次行ってきました。今回は、雇用面においても状況が厳しくなっていることから、
>雇用対策を中心に当面の経済対策を実施します。
>
> 例えば、府営住宅へ解雇された方に入居してもらうほか、金融や経営に加えて
>労働相談の年末臨時電話相談窓口を12月29日から30日に設置します。また、1
>月に土曜・日曜労働相談会を開催するほか、2月にはハローワークと連携し、解雇
>された派遣労働者の方向けに合同企業面接会を実施する予定です。
>
> さらに、府だけではなく、市町村とも連携して、経済対策を実施していきたい
>と考えています。来年1月、市町村長と私との意見交換会を開催。この危機的な
>状況をオール大阪で、一致団結して乗り切っていきます。
>
> この1年は、私自身本当に色々あって、時間の流れは非常に早かったように思
>います。知事に就任したその日に財政非常事態宣言を発し、まずは財政再建とい
>うことで、聖域なく事業の見直しを進めてきました。今のこの借金を将来世代の
>子ども達に残さないようにしたいという思いで、府民の皆さんに少しずつ“がま
>ん”をお願いしてきました。
>
> 庁内での議論を報道機関にオープンするなど、情報公開に非常にこだわったの
>は、府民の皆さんに府政へ関心を持ってほしいからです。府民の皆さんのチェッ
>クによって、行政を変えることができるという思いで府政改革を進め、この1年、
>必死に頑張ってきました。
>
> 来年2月6日、知事就任1周年を迎えます。その前に、「橋下府政1年を振り返
>って」というテーマで、第5回府民対話事業を実施します。府民の皆さんから、
>橋下府政の1年を採点していただくとともに、2年目に期待することなど、率直な
>意見をお聞きしたいと思っています。府民の皆さんからの通知表は、さすがの私
>もドキドキします。現在、参加者を募集中。皆さん、どんどん応募してください!
>
> 来年は、「大阪は変わった」と言ってもらえるよう、結果を出せるよう努力した
>いと思います。「維新通信」読者の皆さん、来年もよろしくお願いいたします!
>
>《府営住宅への一時入居》
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20906.html
>
>《年末臨時相談窓口、土曜・日曜労働相談会など》
>http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/
>
>《「橋下知事と語ろう」》
>http://www.pref.osaka.jp/j_message/katarou/index.html
>
>
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>(02) 知事記者会見
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■12月17日
> http://www.pref.osaka.jp/j_message/chiji-kaiken/file/20081217.html
> ○「将来ビジョン・大阪」の公表について
> ○「大阪教育ゆめ基金」について
> ○「携帯電話の学校への持込禁止等」について
> ○年末臨時電話相談(金融・経営)窓口の開設について
> ○国への要望活動について
> ○大阪版市場化テストの新たな対象業務の決定について
> ○公私教育(高等学校)のあり方について
>
>■12月24日
> http://www.pref.osaka.jp/j_message/chiji-kaiken/file/20081224.html
> ○平成21年度全国学力・学習状況調査実施要領について
> ○第5回府民対話事業の開催及び参加者募集について
> ○流入車規制に伴う適合車ステッカーの交付について
> ○都市整備部所管のプラント電気設備工事の入札について
> ○「国庫補助金等の不正経理問題に対する独自調査」について(中間報告)
> ○府の当面の経済対策について
> ○府庁ホスピタリティ向上調査の結果について
> ○「業務改革レポート」の公表について
>
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>(03) 知事の動き
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■12月17日から12月25日
> http://www.pref.osaka.jp/j_message/oshigoto/index.html
> ○農業分野における社会貢献活動に関する意見交換および大阪ミュージア
> ム構想への寄附に対する感謝状贈呈 ほか
>
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>(04) 府政トピックス
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■「大阪府都市農業の推進及び農空間の保全と活用に関する条例」に基づく遊休
>農地の初めての貸借が始まる
> http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20811.html
> 大阪府では、「大阪府都市農業の推進及び農空間の保全と活用に関する条例」を
>本年4月に施行し、遊休農地の防止・解消に向けた取組みを進めています。この
>たび貝塚市において、府内で初めて遊休農地所有者と利用希望者との間で、農業
>経営基盤強化促進法による貸借が12月15日から始まりました。
> 大阪府は大阪府みどり公社など関係機関と協力して、遊休農地の貸借等を進め、
>現在の府内の遊休農地約1700ヘクタールを、今後10年間で半減させることをめ
>ざしています。
>
> 問合せ:農政室整備課(06-6944-6034)
>
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>(05) 参加しませんか “講座・イベント情報etc”
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■ピースおおさか特別展「満州国」とシベリア抑留(中央区)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20850.html
>■シンポジウム「飲酒運転に潜むアルコール依存症」(中央区)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20806.html
>■食の安全安心現地体験(京都府八幡市、枚方市)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20756.html
>■第5回労働なんでもセミナーを開催(中央区)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20826.html
>■大阪府立大学 体験参加型講座 「放射線利用いろは塾」(堺市)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20792.html
>■「橋下知事と語ろう」 知事への通知表! あなたの採点は?(中央区)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20722.html
>■ワッハ上方「上方亭ライブ(平成21年1月)」及び「上方亭アマコンライブ(平
>成21年1月・2月)」(中央区)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20844.html
>■府営公園ボランティア募集!(泉佐野市)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20843.html
>■はじめよう 大阪湾に森づくり(堺市)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20824.html
>■大阪府立大学 「世界の“茶”の文化セミナー」 第4回公開シンポジウム(堺市)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20802.html
>■平成20年度「花の文化園幼児・小中学生花の絵画展」(河内長野市)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20800.html
>■第6回建築家安藤忠雄講演会in狭山池(大阪狭山市)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20727.html
>■Waku Waku レザー OSAKA(大阪の皮革産業展)(浪速区)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20712.html
>■大阪府立大学 体験参加型講座 「測ってみよう身の回りの放射線」(北区)
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20743.html
>
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>(06) 応募しませんか “コンクール募集etc”
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■大阪府高齢者向け優良賃貸住宅供給促進事業の事業申込み(第3次)受付
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20860.html
>■平成20年度大阪府職員採用選考の実施について(医師職(公衆衛生))
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20877.html
>■府有地売却の入札結果及び先着順による買受け申込者の募集
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20864.html
>■大阪府立狭山池博物館 第1回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」の開催
>及び展示作品の募集
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20350.html
>■平成20年度「関西エコオフィス大賞」の募集
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20796.html
>■大阪発の新しい環境技術を募集します!
>http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20754.html
>
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>(07) 大阪ミュージアム構想PRコーナー
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■ 大阪ミュージアム構想とは?
>http://www.pref.osaka.jp/kikaku/museum/top_2.html
>
> 大阪府では、大阪のまち全体をミュージアムに見立て、府内各地にある歴史的
>なまちなみや豊かなみどり・自然など、魅力的な地域資源を発掘・再発見し、磨
>き・際立たせ、それらを結びつけ、ワンパッケージにして内外に発信する「大阪
>ミュージアム構想」を推進しています。
> 府民の皆さんが、それぞれお住まいの地域の魅力を再発見し、守り育てていた
>だくことで、大阪のイメージアップを図ろうとする、いわば「地域の魅力づくり
>の府民運動」です。
>
>■ トピックス
>*1年間の皆さまのご支援・ご協力に感謝!*
> 本年5月に「大阪ミュージアム構想」の推進を発表して以来、大阪府では最重
>要政策の一つとして重点的に取り組んできました。
> 11月に