※投稿したつもりになっていた記事なので、若干季節外れです
秋といえば…
“スポーツ”(昔はしてましたよ…昔は)
“読書”(最近は漫画ばかりです)
“食欲”(カルビで胃もたれ…そんなお年頃)
いろいろありますが…
お酒好きな私はやっぱり【ひやおろし】でしょう

ひやおろしってなんやねんって方はwikiってね
ということで再びやってきました
日本酒といえば【やっちゃん】さん

秋鮭の白子ポン酢
タコのお刺身
かにみそを頼んで用意はばっちり
1杯目 【積善(せきぜん)】
秋桜の花酵母 ひやおろし
長野市の西飯田酒造というところで作られているそうです。
お酒初心者の私は聞きなれない“花酵母”
香りがつよいかなぁと思ったらそんなことはなく
キレがいいけれど余韻もあり…
美味いーーーーー


もう一杯頼みたい気持ちを抑えて次へ…
2杯目 【亀の海】
夕やけ小やけ ひやおろし
佐久市の土屋酒造店というところで作られているそうです。
酸味が少し強めですが、果物みたいな酸味なのでゴクゴクのめる…
飲みすぎるという意味で危険です(笑)
3杯目 【戸隠】
特別純米 秋あがり
信濃町の高橋助作酒造店というところで作られているそうです。
色が黄色い
そして香りも強い
甘めなのですが、舌にシュワっとくるような酸味もあり
酒粕の味が濃ゆい気がします。
4杯目 【黒龍】
吟醸 ひやおろし
福井県の黒龍酒造というところで作られているそうです。
みんな大好き黒龍のひやおろし
今回飲んだなかでは1番サラッとしていて
とってもフルーティー
5杯目 【陸奥八仙】
特別純米 ひやおろし
青森県の八戸酒造というところで作られているそうです。
甘味・旨味のバランスも良く一言でいうと《超万能》
5杯目で結構酔ってきていたのですが、美味しく飲めるなんて素敵
ということでこの日やっちゃんにて
仕入れていたひやおろしをコンプリート
後日また新たなお酒を飲みに行ってきます
味ごころ やっちゃん
長野県松本市中央1丁目5-4
0263‐35‐9088








