なかなか慣れません。いろいろとやっていますが、スムーズに投稿作業ができなくて、困っています。

前のブログではカテゴリと称していた分野別投稿の方法ですが、こちらのブログでは「テーマ」と称しています。その設定段階で、調子に乗って新しいテーマをたくさん作りすぎてしまい、頭が混乱しています。

今回移行した記事は1,111以上あるのですが、そのテーマ(旧カテゴリ)の再振分けを一つ一つしなくてはならないのです。ぼちぼち進めていますが、50記事程度でもう疲れてしまい、今日はギブアップです。改めて振り返ってみると、gooブログを始めてから4年が経過していたのですね。そんなに時間が過ぎているとは、我ながら自覚できていませんでした。

記事を一つ一つ確認し、テーマを変えて再投稿していくのですが、画面を戻すと作業したこと消えるとか、次に進めることができないとか、クリックしようとしたら突然画面がずれて変なところを触ってしまうとか、何だかドタバタしています。地道な繰り返しの作業は、どうも苦手です。

今後も引き続き、テーマ書き換えという気の遠くなるような作業を続けるということを読者の皆様にお伝えした上で、完了していなくても先行してブログ移行ができたことをお知らせした方がいいのかどうか、とても悩んでいます。

まだ知人の誰にもこのamebaブログのURLを教えていないはずなのに、アクセス数が尋常ではないほど多い状況になっていて、自分が不勉強のためネットの仕組みがわからずに戸惑っています。不安でいっぱいです。

 

水槽が大きくなったので、2週間に1度、3分の1ずつ水を交換するという新しい水替えの手法を始めました。ネット情報によるものです。1度にバケツ1杯ずつの水替えという考え方でいこうと考えています。

 

やや?きれいになった水の中で、気持ちよさそうに(そう見えるだけ?主観です)泳いでいる金魚たちです。やはり、完全にはきれいになっていませんね。水中の土管?のような物体も、その都度交換することにしました。前の水槽2つでそれぞれに使っていたので、そういう意味では便利です。
この3匹は、群れになっているようで、常に近くに寄り添っています。群れだとすると、ボスはどの子だろう。

 

勝手ながら、見たい方もいるのではないかと考えて、カレーラックの最新状況を撮影してアップしてみました。今回は、最下段のパックご飯ストックコーナーも映しました。前はパックご飯の消費が激しかったのですが、訳あって(以前の記事で説明済)最近は私がパックご飯をあまり食べなくなったため、災害時に備えて保管コーナーをしっかりと設定しました。

更に、食品ロスはいけませんから、確実に食べきることができるように、しっかりと大きめに、賞味期限を書いて貼っておくことにしました。このことは、以前にパックご飯の値上げについて書いた際に、紹介しました。過去記事の「テーマ」と設定してたらその記事を見つけ、おおそうだったな、という感じです。とりあえずは、2025年10月が賞味期限のパックご飯は、10月いっぱいで食べきらなくてはならないので、8月下旬から計画的に消費して(食べて?)いくつもりです。