久しぶりに下書き記事を溜め込んでしまいました。いつも書いているように、書きながら途中でくじけてしまうか、修正が必要な状況になってしまうということです。この課題を何とか改善したい、と書くと、ブログの記事をもっとこまめにアップしたいということだと思われるかもしれませんが、実は今回の反省点は、私のアホな買い物癖のことです。日頃からお金がないと騒いでいるのですから、この買い方だけはやめなければいけません。

このプリッツたちは、見切り品として格安で売られていたのですが、それにしても店側の戦略にハマりすぎです。スタジオまんぼうbaseへの来客も続くし、何かお菓子やお酒を置いておこうと考えて購入したのですが、目の前のドラッグストアで手軽に買い物を済ませたら、こんなことになりましたとさ。
まあ、自分自身が最近ほとんど食べなくなったポテチは、3種類あったウチの1つだけを選ぶことができたのですが、プリッツを5種類全て購入してしまったのがやばたんでした。
会計のために並ぶゾーンにちょうどよく、大きめのカゴにごちゃっと商品が入れられてあり、つい手に取ってしまいます。
賞味期限はまだかなり先なのですが、こちらは旧パッケージの品で箱の裏に顔が書いてあるため、店もきっと早く売ってしまいたいのでしょう。かなり安くはなっておりましたよ。

定番の「ぱりんこ」に、今回初めて買ってみた「無限のり」。パッケージの右上に「のりのりのり・・・」とプリントしてあるところが、とても気に入りました。最近はゆっくりと食べたいので、個包装タイプのお菓子を買うことも多いです。来客に出す場合も、個包装がとてもよいです。

2日続けてのドランカー(お酒を飲まれる方)の来訪ということで、お酒も買いましたが、再びおまけに引っかかってしまいました。こういった買い方も、今後は本気でやめるべきですね。

これ、画像じゃ判らないんですが、かなり小さいのです。ま、ペットボトルを入れて持ち歩くことはできず、350mlのビールやチューハイを6缶入れてピチピチ、保冷材も入るのかなというような感じですね。このロゴがあったら、仕事には持っていけないし、どこで使えるかなあ。

冷蔵庫に久しぶりにお酒が常備され、準備万端で高野さんと藪野さんをお迎えしましたの図です。

これは先週に私が納入した品の記録です。カップ麺をすごく久しぶりに買いましたが、一応量が少ないものにしました。たらこフレークは、買いたくなっちゃいました。魚卵は食べすぎてはいけないことに一応なっておりますが、時には誘惑に負けてしまうことも。
12辛のキーマカレーにも興味がありますが、賞味期限がかなり先なので、食べずにラックにいれておくことにしました。こんなに辛い品は、災害時の非常食にはなりにくいとは思うのですが、まあ、そのうちに食べてみます。心境として、すごく辛いものを食べたくなる時もあるんです。