8月26日(土)「まんぼうズ」
花見川団地商店街特設ステージ「商店街納涼ビアホールライブ」で演奏しました。実に、4年ぶりのことです。実際の演奏の前から、かなり多くの方から「楽しみにしていたよ~」とか「待ってたよ~」というようなお声掛けをたくさんいただき、感動してしまいました。
※画像の後にも文があります。

自分が演奏している場所から撮影した画像なので、こんな写真しかなくてすみません。演奏後には出演者全員で集合写真も撮影したし、他にも演奏の様子を熱心に撮影していた方もいらっしゃったので、もしかしたら後日にいただけるかも…なんて、いつも他力本願の私です。
他力本願と言えば、結局はロッキーさんのすばらしいパフォーマンスに救われたということになるわけですが、実際に、MCも含めた彼のステージ能力には、いつものことながら感動してしまいます。
19時半頃から2ステージ行いました。ビアホールは、17時開始でしたが、近くの八千代市でもお祭りが同時開催されていたそうです。それなのに、添付した画像のとおり、開催と同時にすごい人手となりました。ありがたいことです。


〈出演メンバー〉
ボーカル&ギター:ロッキー、キーボード:理恵&E 子、ベース:玉木秀和、ドラム:藤田稔広、サックス&キーボード:まんぼう
主催者作成のポスターには「ジャズバンド」とありましたが、実質はロッキーさんボーカルのポップス・バンドです。
全ての音楽シャンルはジャズに含まれるという説もありますから(本当かいな!)、これはこれでよしとしました。実際に多彩な曲を演奏したので、楽しいステージになりました。お客様も喜んでくださった様子でした。
〈今回の演奏曲〉
1st STAGE
およげ!たいやきくん/ハナミズキ/涙そうそう/炭坑節〜Isn't She Lovely/高原列車は行く/カサブランカ・ダンディ/勝手にしやがれ
2nd STAGE
Take the "A“ Train/Twilight in Upper West/少年時代/童神/銀河鉄道999/ハンソデ・ハンズボン
ENC.
青い山脈/Imagine
団地の皆さんとのふれあいも、楽しみのひとつです。とてもあたたかい地域です。
唯一残念だったことは、私は機材満載の車で行ったので、せっかくのビアホールなのにビールが飲めなかったということです。
イベントのフライヤーは、こんな感じでした。

ロッキーさんの人気は、絶大でした。今回の出番を長年待っていた人もいれば、今回初めてファンになったという方もいたようです。ボーカルもギターも、とても好評でした。ロッキーさんのMCが素晴らしいと言ってくる方が多数で、私もそのとおりだなあと思いました。私はMCが苦手なので、尊敬しています。今回のライブでは私もやむを得ず少しだけMCをしてしまったので、後悔しています。
玉木さんと藤田さんのリズム隊は別格に素晴らしいし、理恵さんとE子さんのキーボード演奏のコンビネーションも抜群でした。
私が担当したデジタル・サックスも、何とか演奏することができ、ほっと胸をなでおろしました。下手くそでしたが、心を込めて演奏しました。今回は、このデジタル・サックスを常に丁寧に持ち歩き、ライブ会場に置きっ放しにはしませんでした。盗難や紛失、いつのまにか壊されていた等の、不測の事態を免れることができました・・・はずが、デジタルならではの大トラブル発生!オープニングに笑点のテーマを演奏したのですが、接続端子の不調のせいか、音が全くなりませんでした。この曲も結構練習したのに、披露できなくて残念でした。
主催者からは、来年もぜひお願いしますと言われましたが、気になる情報も耳にしました。来年からは運営の主体が変わるので、ライブそのものが実施されるかどうか、我々が招かれるかどうかもわからないということでした。
ライブの途中の休憩時間、あるいはライブ後には、多くの方から声をかけられて、来年はこんな曲を演奏してほしいというようなリクエストもたくさんいただきました。
この年に一度のすばらしい時間が、いつまでも続いてほしいと願わずにはいられません。