マイ健康ライフ😊
 
乾物料理作りました。
6月は、
乾物消費月間
 
聞き慣れない言葉ですが…
 
約10年前に、息子の食物アレルギーが発覚し、
何を食べて生きていくのか、
改善できるのか
 
と食にさまよっていた時に、ある家庭料理の料理教室へ行き始め、教えていただきましたニコニコ
 
(あの頃は、なんとか治したいと毎日が必死でありました汗
 
6月は湿気が高いから、この一ヶ月は保存していた乾物は全て消費。
プラス、体の中にも湿気が籠もりやすいから、栄養価の高い乾物で体調整えて
 
と教えていただきました。
 
日本には四季があるから、それに合わせて暮らすのも、一つしかない体を大切にすることですよね。
 
今日は、高野豆腐のキムチ炒め😊
 
豚キムチの高野豆腐バージョンとも言えるかな💕
 
水で戻した高野豆腐を軽く絞って使います。
作り方は、豚キムチと一緒なのでこのメニューだったら、栄養価も高いし、安いし沢山食べても罪悪感は生まれません😅
 
最後に卵でとじてもよいかもしれませんね😊
 
近頃、新しいお仕事で、食に関するアンケートをさせていただいています。
その中で、よく出る言葉が
なんと
 
罪悪感
 
なのです。
 
毎日、毎食罪悪感をもって暮らすって…
 
楽しいですか?
幸せにですか?
 
という気持ちでいます合格
 
ナイフとフォーク健康ライフナビゲーターナイフとフォーク
クローバーマヤ暦アドバイザークローバー
音譜音譜プロフィールは  こちら音譜音譜
虹ご提供中のセッションメニューはこちら虹
虹yumeストアは こちら虹

 

インスタグラムで食レポ発信中星

いいね!いただくと励みになりますラブラブ

upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/...