いつの時代も

人は一人では生きていけない

 

親であったり

友達であったり

恋人であったり

 

シチュエーションによって

求める人は違っても

 

いつもそう

 

繋がっていることが支えになる

 

 

image

 

 ご訪問ありがとうございます。

 

 

書くことで 自分の未来をクリエイトしよ♡

筆跡xノート術 まなぴー

児島真奈美です。

 

 


マスク姿の怪しい二人(笑)

 

 

筆跡仲間の明子さんから

 

『お野菜あるけど取りに来ますか?』

と連絡もらって

 

『いるー!速攻行くーーー』って

外出自粛だけどお出かけしてまいりました。

 

 

 2014年の6月に大分に移り住んで

もうすぐ丸6年

 

 

『お野菜あるけど取りに来ますか?』

なんて声かけてもらえることが

 

この上なく嬉しくて

幸せなんですラブ

 

 

お野菜もらえたからじゃないよ(笑)

 

 

6年前、移り住んだ頃の私は…

 

そう、今みたいに

完全引きこもり

 

だって、行くところ無かったのです。

 

かろうじてお買い物するお店を2つ

旦那さまに教えてもらって

 

そこに行く以外、行くとこ無い笑い泣き

 

 

旦那さま以外、誰も知らないあせる

 

 

お友達もいない…

 

 

 

 

 

 

 

 

パソコン・スマホだけが

お友達でした。

 

 

でもね、全然寂しくなかった。

 

だって大好きな旦那さまがいたから照れ

 

 

 

毎日、会社に送り出して

掃除して、洗濯して、ご飯作って

帰りを待って

 

一緒にご飯食べて、一緒に飲んで

話して、寝る。

 

 

他の人からすると

極々当たり前な日常が

とても とても私にとっては

新鮮で 毎日が充実してた。

 

 

私は、念願の専業主婦

手に入れたんだから、幸せいっぱい爆笑

 

 

 

 

 

と言いながらも、やっぱ

友達がいないのは寂しかったな(笑)

 

 

今まで持てなかった『自分の時間』が

出来たことは嬉しかったけど

 

コレ!っていうやることないと

だんだん時間を持て余して

 

『暇な時、ランチ行ったよなー』

『ねぇ、〇〇行こうやー』

って、遊んでた

 

広島の友達が恋しくなったもんです。

 

 

だけど、そこは

 

パソコン・スマホがあったから

Facebookで友達の投稿見て楽しんだり

メッセージやりとりしたり

 

随分と助けられたな〜って

 

今、stayhomeの状況で思い出し

 

 

6年経った今

 

私の周りには

あの頃の私には想像出来ないほどの

あったかい人達がいっぱいいて

 

ホントありがとございます♡

と言いたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、6年前に私がスマホ使えなかったりしたら

ひとりぼっちの引きこもりで

心を病んでいたかもしれません。

 

そんな私が心配で

旦那さまもおかしくなってたかも…

 

 

 

 

今、うちの協会で取り組んでる

 

 


#繋がっていることが支えになる
プロジェクト
 
外出自粛で
 
孤立したり 孤独を感じたりしないように
みんなで支え合ってこの難局を乗り切ろう!
 
なんだけど
 
なんかね、私は6年前を連想しちゃう。
 
 
ひとりぼっちだった私
 
離れてるけど 支えてくれた人がいたから
 
今の私がある。
 
 
 
あの時と同じだ!
 
 
 
あの時受けた恩を今
返す時だと感じてます。
 
 
 
私に出来ること
 
思いつくのは書くこと
 

 

 

 

私からの筆文字メッセージで

少しでもほっこりしてもらえたり

自分のことを考えるきっかけになったらな

 

そう思って、まずは

 

【今日のまなぴー】と題して

筆文字メッセージをFacebookに投稿してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿見て

『欲しい♡』って反応してくださる人もいて

 

嬉しいので

喜んでプレゼントさせてもらってます。

 

 


書いてると

 

私も楽しくなってテンション上がって

たくさん書いて(笑)

 

ストックたまりつつある照れ

 

必要な人に

必要なメッセージが届く

 

と、信じてるから

私の勝手なチョイスで送ってます(笑)

 

 

もし、欲しい人いたら

メッセンジャーか公式LINEから

お知らせくださいね。

 ↓ ↓ ↓

友だち追加

 

今、私に出来ること

 

必要な人に届きますように♡

 

 


ではまた明日

 

 

児島真奈美でした。