川崎大師の大開帳奉修 | まなみん♪ おっとけーーブログ

まなみん♪ おっとけーーブログ

2013年7月に病気が発覚して、それまで大きな病気をしたことがない私が、おっとけ~(どうしよー)ってなりました~^^;
治療しながらの日々を綴ってます~。
2014年2月にステージ3bと診断されました。

10年に1度の川崎大師の大開帳奉修に行って来ました~。

川崎大師の大開帳奉修

お目当ては、無料で頂ける、無量の功徳を授かるといわれている赤札←ムリョウつながりね(^^;;

5月1日~31日までということもあって、5月最後の日曜日、すごい人でした。

朝1回目の配布で、赤札を頂きましたが、朝6時から並ぶこと、2時間。

靴を脱いで本殿に入って、ご開帳されてるご本尊の前で手を合わせ、その後偉いお坊さん←貫首様っていうのね。から赤札を授与される。
{A424C8FD-4896-4B92-9799-5BD4C9192759:01}

無事に目的を叶え、川崎大師内をブラブラ。

ご本堂の前には供養塔が設けられていて、供養塔とご本堂をつなぐ紐に触れると、ご本尊さまとより親しくご縁を結ぶことができるとのこと。

{91AB785B-C13E-4717-A481-FED83B705DF4:01}

ここも少し並んでたけど、しっかり紐を握って参拝。

表参道ブラブラして、一休み。
{DB8AF00E-0A09-4C56-8471-954ACCCD3E6D:01}
{93387B22-B996-4931-AB4B-27C2B4C31FD1:01}

一休みして、考えた。。。

10年に1度の大開帳って、赤札をもらうのも目的だけど、普段は見られないご本尊を近くで見て参拝出来るってことが10年に1度なのに、赤札をもらうことに気を取られ過ぎて、本来の目的を見失ってたのでは。。。?
人の波に流されて、しっかり参拝出来なかったゾってことになり、再び行列の中へ。

並んでる人の中には、もう何回も来て赤札をもらってる方々も多いみたい。

やっぱり2時間くらい待って、いよいよ本殿へってところで、人の波がさっきと違う方向へ。

???

あれ?さっきと違うけどって、そのまま流れに沿って歩いて行ったら、さっきとは違うところで、偉いお坊さんたちが赤札を配ってる。。。

人が多過ぎて、この回は、本殿での参拝が出来なくなっちゃったらしい。。。

えー( ̄▽ ̄)
2時間並んでたのは、赤札よりも参拝したかったからなのに~T_T

赤札をまたもらえたのは、やっぱりうれしいけども。。。

また次の回に2時間並ぶのはちょっとつらいので、終了~。

次回は、また10年後。


ぽちっとしてねニコニコ