昨日
ニュース
で
計画停電や節電の影響で
手回し発電で
音
が出たり
ライト
がつく
オモチャが売れている
という
話題を取り上げていました。
ふ~~ん。
でも、ちょっと疑問。
手回しで発電してまで
音が出るオモチャ
ライトが光るオモチャ
欲しいかな?
音が出たり
カラフルなライトが
ピカピカ光れば
子どもが興味を持つ。
それは
よくわかります(経験済み
)。
)。だけど
音が出なければ
音が出ないなりに
光らなければ
光らないなりに
子どもって
イメージを膨らませて
遊べるんじゃないかなぁ。。。
自分たちが
幼い頃に
そうだったように。
それに
息子も
音の出るオモチャや
ライトが光るオモチャ
いっぱい持ってたけど
電池が切れたからって
電池を替えなくても(面倒くて…ね
)
)気に入ったオモチャは
結局
自分で何か言いながら
遊んでたもん(電池替えてやれって?)

な~んて
ニュースを見ながら
“めずらしく”
いろいろ考えていた私です。