30代で重度の変形性股関節症と診断され

昨年7月に

右股関節の、人工股関節置換術を実施。




そしてリハビリを1年間毎週続け

1年経過した後からは月1回で3ヶ月、

計1年3ヶ月継続したリハビリが、先日終了しましたにっこり‼️


私としてはまだまだ通いたかったけど(行かないとリハビリしないからゲッソリ)

痛みも無くなり、

ある程度筋力もつき、

日常生活も問題なく過ごせてるので、

卒業へ拍手


でもそうなると、

しっかりと家で自主トレを継続させなければ

人工股関節の摩耗を早めてしまったり、

反対の股関節まで悪くさせてしまうことになりかねないので

理学療法士さんに


私➡︎

「自主トレ、なかなか毎日出来なくて、

皆さんどうやって継続されてるんでしょう?」

と質問すると


理学療法士さん➡︎

「なかなかねー、これが難しいんですよねー。

最初は大体みんな、

メモに書いて壁に貼る

って言うんですけど、

慣れてくるとね、


メモを書いたことを忘れる。

もしくは

壁にメモが同化して見なくなって、

結局やらない。

これ、皆さん同じです。真顔



………



分かるーーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き(みんな同じ安心したーーー!!)


リハビリではないけど、

私の場合は薬も


メモ書いて飲み忘れないようにチェック付けれるようにしたのに、

メモすら見なくなって、

結局飲み忘れちゃってチーン


って話逸れちゃったけど…


リハビリは私の場合ストレッチが肝心グー

活動量が多いので、

太ももをしっかり伸ばして、股関節周りの柔軟性を保たないと、

動いた時同じ場所に荷重かかってしまう為、

人工股関節を痛めてしまう原因に。


「Yumitaさんはよく動くんだから、

ストレッチだけは、しっかり毎日やって下さいね!!」

と念を押されて


お世話になった理学療法士さんへ

最後のお礼の挨拶をしてきました(挨拶する時タイミング悪くハードコンタクトレンズにゴミが入り、めちゃくちゃ痛くて涙目になって

リハビリの最後で感極まった患者になってしまった笑い泣き)


週に1回病院通うのも億劫だったけど、

いざ通わなくなると思うとちょっと寂しいなぁ昇天