この間D病院に行ってきました(*^^*)
身長81.8㎝
体重8805g
今回はちゃんと脱いで測ったので前回より軽くなってました。
多分前回は9100g位だったかな?(ー ー;)
診察では歯をぶつけた事と、インフルになった事を報告。
カロリーについては、身長もちゃんと伸びてるのでこのままの制限を続行する事に。
ごめんなさいカロリーってもぶっちゃけ適当なんだけどね…(ー ー;)
成長ホルモンはまだ0.1なので、1カ月使っても結構あまる(*_*)
数万円するものをゴミに捨てるのは毎回勿体なく思います…>_<…
余りをおチビのお兄ちゃんに打っちゃだめかな(≧∇≦)笑
PTでは今回も裸足で歩かせてみたり、ハイカットの靴を履かせて歩かせてみたりしました。
ハイカットの靴だとバタバタと違和感のある感じの歩き方をします。
普段ならかかとや足首でバランスをとってるのにハイカットだと足首まで固定されるからだそう。
あとハイカットだと、転んだ時に立ち上がりづらそう(・_・;
先生にスキーブーツを履いたら立ち上がりづらいのと一緒だと言われて、なるほど分かりやすい!
でもやっぱりハイカットの方がフラッと感が少ないな~
かのんが歩きやすいならハイカットの靴を履かせてあげたいんだけどなぁ~
先生はもう少し筋力がつくまでこのまま様子を見たいそうです。
何故~先生…>_<…
あと、次にPTに通っている病院の小児科を受診する時にOTに移行するかこのままPTを継続するかの話があるそうです。
私としては移行よりも同時にやっていって欲しいんだけどな~
そこは要相談かな?
駄々こねて粘ってやる!笑
今日行った眼科では、手術する意向を話して、手術日を決めて来ました!
5月の中旬予定です。
手術内容は左目だけに内直筋後転術と、両目に下斜筋過動の処置をするそうです。
斜視は両眼なのになんで左目だけなのかの説明が難しくて私の頭ではうまく文章に出来ない(´;ω;`)
今日初めて知ったんだけど、かのんのズレは最小で25プリズム、今日測ったので30…何プリズムって言ったのか忘れちゃった(´;ω;`)
てかプリズムってなんだよ!
プリズムなんてセーラームーンでしか聞いた事ないよ!(´;ω;`)
今回一番ズレが大きかったらしい。
そこで、この前テレビ台に歯をぶつけて、そこから一週間ほど斜視が酷くなった気がした事を伝えたら、ぶつけた拍子に斜視になったり酷くなったりする事もあると((((;゚Д゚)))))))
皆さん気をつけて~( ; ; )
でも今回ぶつけた事によって、目の動きが鈍くなったなどの問題はなかったようで、一安心(ー ー;)
そして話は手術の事に戻りますが、内直筋は最大6㎜調整可能らしいです。(ちなみに外直筋は12㎜)
でもやり過ぎないように、最小の25プリズム以下にするには、21プリズムの矯正しか出来ないらしく、4プリズムほど斜視が残る計算。
やっぱり一回の手術で完全に治すのは無理みたい(T ^ T)
その後の様子を見て、プリズムレンズの眼鏡で矯正するか、もう少し大きくなってからまた再手術もあるみたい。
あと言われたのは寄り目に関しては、先天性内斜視と、調節生内斜視、上にズレる事に関しては、下斜筋過動と交代性上斜位の併発だと…
そんなに何個も何個も一気になるものなの?!
かのんの斜視はそんなに複雑な斜視だったの?( ̄◇ ̄;)
毎回毎回診断が変わる…
また可能性の話なんだかこれが確定診断なんだか…
帰ってから調べたら、交代性上斜位は、眼鏡やコンタクトレンズによる屈折矯正を行うと、斜視を目立たなくすることができます。偏位の程度が大きく整容面で気になる場合には、手術を行うことがありますが、完治は困難です。と、書いてありました(T ^ T)
なんだよそれ(T ^ T)
両眼視機能の回復が見込めるならと手術を決意したのに、完治は難しいとか一回の手術じゃ完璧に戻らないとか…
じゃあ手術しても両眼視機能の回復は難しいんじゃ…
見た目も良くなるのかどうか…
はぁ~調べれば調べるほど斜視の手術についてのイメージが悪くなる。
4回も手術をくり返しても治らなかったと書かれたページを見てついに心が爆発( ; ; )
さらに斜視の手術中の画像も見てしまって…
怖いよ~
手術怖いよ~( ; ; )
全身検査(心電図やレントゲンなど)と手術の説明が5月6日…
その時にはパパにも同席してもらおう。
それまでに不安に思ってる事を書き出しておこう。
まとめて色々書いたので長文になってしまいました。
すみません(*_*)
見たくない方はやめてね。
↓
↓
↓
目裂けちゃうよ!目裂けちゃうよ!( ; ; )



