いつもブログへのご訪問ありがとうございます。
にんじんがダメだったり、自家製漬物をしなくなったり、納豆をあまり食べなくなったりと、いろいろな試みに対して挫折も少なくない中で、割と初期に始めて、かつ今なお頑張れているのが半断食です。
半断食をもう何か月も続けられている1つの理由は先日書いた通りです。
で、もう1つの理由として、
家に飲み物を充実させている、というのがあります。
自宅ドリンクバーとでもいいましょうか。
いや、おうちカフェっていうのかな。一人ですけど。
飲む量は、自分に対して特に制限をつけないようにしています。
言ってしまえばいくらでも飲んでいい。
というのも、人が1日に取れる水分量って、かなり限られていて、際限なく飲むことはしない、
いうことを知っているからです。
ファミレスに行ったり、友達と飲みに行ったりすると、ついセコイ気持ちになったり、勢いでたくさん飲んでしまうこともありますけど、
家に一人でいるときは、ソフトドリンクもアルコールもそんなに
たくさん摂るものじゃありませんからね。
まにゃえの家に常備している飲み物は
具体的にどんなラインナップかというと
ソフトドリンク:
コーヒー(ドリップ、インスタント、両方)
紅茶
緑茶、ほうじ茶
フィリピンで買ったハーブティー数種
ローズヒップ
ルイボス茶
コーン茶
炭酸水
ハウス ビタミンレモン
ポッカキレートレモン
カルピス(原液)
ヨーグルトドリンク
シークァーサーの原液
ミネラルウォーター
ペットのお茶
ノンアルコールビール
アクエリアス
ダカラ
こうして改めて書き出してみると、
一人暮らしのくせに結構ありますね。
ファミレスには勝てませんが、まあまあのラインナップになっています。
牛乳は、買ったり買わなかったりで安定していないので、除外しました。
アルコールの部:
アサヒスーパードライ
淡麗グリーンラベル
ベルギービール(ヒューガルデン)
ベルギービール(ホワイトベルグ)
CHOYAの梅酒
ウイスキー(安いものです)
焼酎(旅行に行く度に買ってくる)
日本酒(旅行に行く度に買ってくる)
ジン
カルーアミルク
氷結レモン
アルコールも色々と揃えてありますね。
コロナ騒ぎで延期になってしまっていますが、
前の会社のお友達たちを何組かに分けて呼んで家飲みする予定だったので
それで少し増えたのもあります。
これだけあると、その日の気分によって選ぶことを楽しめるし、飽きも来ないです。
他のものがもし飲みたくなったら、その時は買ってくればいいだけですしね。
(実際にはこれで事足りるので、ほとんどないですが)
前にも書いたことですが、ただ1つの厳しいルールは、
朝起きてから12時までは、原則としてコーヒーとお茶(水、炭酸水)だけ。
(それが半断食ですから)
この、おうちドリンクバーは特にデメリットはありませんが、
唯一の難点は、ごみが増えることです。
ビールの缶、ヒューガルデンの瓶、ミネラルウォーターや炭酸水のペットは
いちいちごみになりますからね。
ペットボトルのラベルをはがすのも面倒です。
だけど今のところはこれでうまく運用出来ているので、これで続けてみます。