昨夜もせっせと温活をしていました。
この週末は3回行けました。
こないだお話したお気に入りの他に、もう1つお気に入りの近場の温泉があります。
そこはお湯が茶色くて、湯船に浸かってしまえば傷が気にならないのです。
有名な有馬温泉と地下で繋がっている?のか、泉質がほぼ同じらしいです。
ここは加温こそしているものの、加水、消毒、循環はしていなくて、かけ流し。
なので割と人気があります。
露天風呂は薄暗くはないのですが、広い。
浴槽の数も多い。
寝湯、壺湯、岩風呂、源泉(茶色の湯)1、2、3、と炭酸泉があります。
ゴールデンタイムを外していけば、人の少ないお風呂を選べるんです。
それから、浴槽が多いということは壁際のポジションが多いということ。
私は左側に傷があるので、左の壁に寄るように入浴します。
そしたら透明なお湯でも、見えにくい。
透明なお湯に浸かるときは、お腹にちょっと手をやれば、ほとんど隠すことが出来ますよ。
そこまで気にしなくてもいいのかもしれませんが、やっぱりまだ気になります。
もう1つ意識していることは、混んでいる時間を外していくこと。
昨日は祭日でしたが、基本的には土日祝日は外します。
行くとしても、閉館2-3時間前に行くようにしています。
翌日が平日だったら、前の日の日曜日は祝日の閉館2時間前から閉館まではかなり
空いています。
昨日も閉館50分前くらいの時、浴槽に居たのは3人。
堂々と浴槽の行き来が出来ます。
ま、今、仕事をしていないから出来ることなんですけどね。
全摘自家再建ステ1でも、温活、楽しんでいます。
疼痛が良くならないかな?と期待しながらやっていますが、
今のところ際立った効果は見られていないです。
気長にやります。
