昨日、アメトピに取り上げてもらったようで、いつも以上のいいねとフォローをいただいております。
ありがとうございます。
ちょっと緊張しております。
今まで深く考えて来なかったのですが、
たくさんのいいねをいただいて、世の中にカミングアウトのことで(恐らく)悩まれたり、多少なりとも嫌な思いをしたり、そういう方がたくさんおられるんだ、と知りました。
私は自分が医療系ということもあり、今までも割とオープンにする方で、5度の入院経験がありましたが、正直に伝えて特に困ったことは無かったんですよね。
ところでカミングアウトした際に、私が言われて一番つらかった言葉は、
”なんて声を掛けていいのか分からない”
でした。
正直な気持ちなんでしょうけど、
そんなこと言われたら、私も次の言葉を失ってしまいます。
伝えたことへの後悔と戸惑いも出てきてしまう。
私は、そんなにお気の毒な人間なのかな??
そんな風に見えるのですか??
確かに、病気が分かった人への声掛けというのは、とても繊細な問題で、実際に難しいと思います。
さて自分ならどうするか?
親しい友人なら、
(私は医療のことが多少なりとも分かるので)、話がしたくなったらいつでも連絡してね。
今は一番大変だと思うけど、退院したら、ご馳走するよ(或いはどこどこへ行こうよ、など)。
→次の楽しみを設定すると、それを楽しみに、今の辛いことを頑張れたりしますからね。
入院中、手が足りないときはすぐに連絡してね。
...色々と考えてみるけど、結局は、出来ることがあれば何でも言って欲しい、と伝えたあと、相手が求めるまでそっとしておくのが、一番いいのかもしれないです。
みなさんはどう思われますか?