2017/4/7
常総市水難事故も年月経って 大分復興されている様ですが~
鬼怒川周辺の家屋を直したり 建て直したりと言うよりも近隣の新興住宅地や高台に移動するご家族も多いみたいですね~
そりゃそう成りますよね!あれだけの怖い思いをすれば・・・・
しかしお金も掛かるし大変な事です
今回修理するZ2もその爪跡とでも言いましょうか いわゆる半分水没してしまった車両です
エンジンは壊れない様に当時分解清掃後組立てし応急処理をしておいたのですが 持ち主もバイクどころでは無かったし この1年半手付かずだったので 家庭も安定してきてそろそろ復活したいと言う事で修理を頼まれました!

まずは足回りの点検から
リヤホイールを外してベアリング交換をしようと思ったら
ドラムが酷いことに

仕方ないので 金たわしで大まか取って 後はサンドペーパーでシコシコ

鋳鉄だからね~ 走ってないとすぐ錆びるでしょうけども
ここまでとは・・・・・ 右肘の筋肉つりそうに成りながらここまで復活

タイヤ、チューブ、リムバンドは新品に交換

そしてベアリング これはPMCさんのゴムシール付き

手組みでホイールは完成♪ リムの錆もだいぶ取ったんですけど・・・
当時物上級者の持ち主は これで良いのだそう♪

M崎くんに手伝って貰って スイングアームピボットの点検
シャフトを抜くと 泥かオイルか分からない液体が一杯ーー;

スイングアームに使う硬いグリスとはだいぶ違う物が入ってる(笑)
モリブデングリスみたいですけど それとも違う
あ、ついでですけどここにモリブデングリスは不適当ですよ~固めのグリスが良いです リヤがよく振れる方 ここのグリスも原因の一つかもなのでグリスに気を使ってあげてくださ~い
カラー類が固着してなかっただけ儲け物ですね

M崎くんのおかげで綺麗に成りました^^この後ピボットに組み込んでニップルからグリス圧入 両脇からはみ出るまでね

チェーンが汚くて動き悪かったので灯油風呂で無駄な油汚れを清掃
鉄肌かと思ってたらゴールドでした(笑)

スプロケットとハブも清掃♪ やたらカメラ目線のM崎くん(笑)

油汚れを付けっぱなしで良い点は 錆びてない事でしょうか(笑)
ベアリング装着済みのホイール購入等で忘れがちなここのベアリングも交換♪

掃除箇所が多くて進みが悪いけどリヤ回りが終了♪

さてフロントに掛かりますか~ とローターを見ればかなり焼けてる
社外ローターがこんな色に成ってるのを良く見ますが危険なの分かってます? 酷いとロックして○にますよ!フロントロックしたら防ぎ様が無いです ○ぬだけです

ホイールはリヤ同様タイヤ、チューブ、バンドを新品にし 出来るだけ錆の除去して組込み終了

だけどローターが嫌なんで外して面研に出しました

ローター焼けの原因判明 キャリパーピストン固着ぎみとノーメンテですね
部品注文に成ってしまったので今日の作業はここまで
ついでに錆錆だったチェーンも530化を検討
スプロケットと合わせて交換する事にしました。
やれやれ。。。