今日はサンディエゴにある主要スーパーマーケットをご紹介します。 まず、VONS。サンディエゴスーパー3強の一角。私が16年前アメリカで初めてお世話になったスーパーもVONS(ヴォンズ)でした。当時は24時間営業。 Vons-0-Long-Beach   vons←VONSカードはサンディエゴ生活のマストアイテム。でも今は電話番号だけでも承認OK! サンディエガンの10人に9人はこのVONSカードを忍ばせているといわれていますが、クレジットカードと間違えて思わず財布から 出してしまうと一番恥ずかしいカードでもあります。   特徴:3強の中でも最安値な気がする。古い店は安っぽい。肉類の質が良いという噂。 長所:VONSカードでポイントを貯めると、ガソリンスタンドのEXXONでガスが安くなります←でも元の値段が高いので行く気なし! 欠点:VONSクラブを持っていないと異常に高い。でも忘れたら店員さんが必ず店員さんのカードを貸してくれる。 4番バッター:VONS MISSION HILLS店(二階建て) 9番バッター:VONS PB店(店員が殆どサーファー)   次はRALPHS ralphs 3強の二番手、RALPHS。映画、ビックリボースキーに登場するなど、カリフォルニアの顔ともいえる。 ralphslebowski-thumb-630x419-47489 VONSと同じくRALPHSカードが存在するが、カギに付けなければならない仕様の為、見られると少し恥ずかしい。 ちなみに渡米したての留学生はRALPHSカードをまだ本数の少ないキーホルダーにRALPHSカードをつけるのがステイタス。 ダウンロード 特徴:3強の中で唯一、サラダバーが存在する、しかしサラダバーのキュウカンバは乾燥していつもカスカスなのは言うまでもない。 長所:3強の中では一番高級なイメージ 欠点:VONSと違い、ラルフスカードを忘れても、店員は助けてくれはしない。 4番バッター:PB店(靴を履いている人が少ない。) 9番バッター:ダウンタウン店(店員より、徘徊しているセキュリティーが怖い、態度も悪い。)   最後にALBERTSONS(旧ラッキー)   3強の中では最弱。価格も高い気がする。前身は潰れたスーパーのラッキーだという黒歴史がある。 ↓ラッキーカード lucky_supermarkets_gift_card   現在はモノポリーゲームという豪華賞品が当たるキャンペーンをやっている。   キャンペーン当初は気合が入るが、途中でグダグダになり、95%の人がやめてしまう。   特徴:SAVEONという薬屋と合併したので、お薬が豊富。 長所:サンディエゴ公共交通手段MTSの公式カード専任発売店 欠点:カードがない。割引のお得感が無い。 4番バッター:BALBOA AVE店(家から近いから) 9番バッター:該当なし。   子供用カートもおしゃれ↓ sbbja_albertsons_trip_060609   ホームページ(真面目な不動産サービスHP)もご覧ください! サンディエゴ情報が満載のホームページも是非ご覧ください!www.fudosandiego.com 引用元:サンディエゴにあるスーパーマーケットの解説 一部リーグ①3強・・・