ぎょ(228) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

魚濫観音(2)


ぎょらん7


■岡山市下高田「天台宗・上願寺」

醫王山山頂へ天平勝宝年間開山された歴史のあるお寺です。迫力ある仁王門をくぐり、檜並木の石段を登ると正面に元録12年建立のご本堂があります。ご本堂に向かって左手に魚霊供養塔と魚濫観音様が奉られています。


ぎょらん8

■和歌山県・大辺路・白浜町「満願寺」

地元の人が富田川の石で彫ったというウナギを抱いた魚濫観音があり、この川の魚の霊を祀るとともに、川からの恵みへの感謝を捧げています。


ぎょらん9

■北海道室蘭市祝津町「市立室蘭水族館敷地内」

昭和33年9月、市内在住の土木建設業者有志数名が、輪西町の立雲寺住職”林瞬祥”に制作を依頼し、建立したものです。毎年9 月中旬に室蘭割烹調理師会が、魚鳥供養祭を行っています。


ぎょらん10

魚濫観音についての説明板がありましたので掲載しておきます。


ぎょらん11

■埼玉県川口市戸塚「真言宗豊山派・西光院」


ぎょらん12