鳥取県鳥取市にある、認定こども園「とっとりまなびや園」
学習、リトミック、体操、スイミング、英語、ギター、書道など全部できちゃう!!
送迎ありの学童保育もやってます!!
資料請求・お問い合わせはHPからでもOK!!
鳥取県鳥取市千代水2-50 TeL:0857-38-3218
りす組(3才児)、うさぎ組(4才児)、ぞう組(5才児)、学童(小学生)でおもちつきをしました
もちつきの絵本や臼、杵のおもちゃを見ていたので
みんな本番に向けてワクワクした様子でした
そして本番当日本格的に臼と杵で
まずは、子どもたちにもち米やおもちつきのやり方を説明しました
保育者がもち米をつく姿を見て、「すごーい」「がんばれー
」と声が
みんなで「ぺったん!」と声を揃えて応援しました
保育者は、子どもたちの声に合わせて、もち米を力強くついていきます
だんだんもち米がおもちへと変わっていき、表面もツルツルになってきたところで、
いよいよ次は子どもたちの番です
まずは、りす組(3才児)
重い杵をよいしょと持って
「重いな~」
「がんばれー」
「ぺったん、ぺったん」
みんなが順番についていきます
みんながついたおもちを持ちあげてみると
「びよーん」
「おもちができた~」
「すごい」
と大興奮の子どもたち
つきたてのおもちを冷めないうちにコロコロと丸めます
「このくらいかな」
「できた」
「みてみて」
上手に丸めることができました
次は、うさぎ組(4才児)
重いけど、しっかり持ってね
おもちをよく見てついていきます
「よいしょ~」
「ぺったん、ぺったん」
「おもちつきって楽しいな~」
途中、かめ組(0才児)、かに組(1才児)、たぬき・きつね組(2才児)が見学に
お兄さんやお姉さんの姿を真剣に見つめます
私たちもしたいなと言わんばかりの表情です
つきたてのおもちを丸めます
食べやすい大きさに
「もちもちしてる」
「まだ、温かいね」
「のびる~」
「できた」
続いて、ぞう組(5才児)
ひとり、10回ずつおもちをつきます
「持ち方はこうで、足も前後に開くんだよね」
大きく振り上げて~
「よいしょ~」
重いけど、がんばれ~
みんなで10数えながらおもちをつきました
丸める作業
「コロコロ~」
「一口サイズはこれくらいかな」
「できた」
最後は、学童(小学生)
ひとり12回おもちをつきます
「おいしいおもちにな~れ」
大きく腕を振り上げ、力強くおもちをついていきます
「1、2、3... 12」
丸める作業
見本を見ながら上手に丸めていました
子どもたちが丸めたおもちをさっと茹でて、あんこときな粉でいただきました
「おいしいね」
「よく噛んで食べてね」
「もちもち〜」
「あんこもきなこもおいしいね」
「柔らかいね」
自分たちで作ったおもちは格別だね
昔から伝わる日本の伝統文化を体験できた子どもたち。
みんなで協力しておいしいおもちを作ることができました
降園時には、保護者の方々にもおもちを振る舞いました
またみんなで楽しい食育体験をしようね