東日本大震災チャリティー展
今月の13日~18日までの大震災チャリティーイベントが四ツ谷の「The Art Complex Center of Tokyo」という所で行なわれます。
http://www.gallerycomplex.com/jishin_act/index.html
場所:The Art Complex Center of Tokyo (四谷3丁目/信濃町)
http://www.gallerycomplex.com/
http://www.artcomplexhall.com/info/index.html
その中で、14日の18:30~、手話歌ライブをやらせていただきます
ライブの合間に震災に関係する、トークショーが入る予定となっております。
私も震災での支援活動の様子や思いなどをお伝えしながら、心を込めた手話歌を聞いていただきたいと思っております。
3月11日までもうすぐですが、明日からまた東北に行くので、そのお話もしたいと思っています。
14日(水)18:30~20:30
手話歌ライブ&トークショー
入場料:2,000円(1ドリンク付き)
ぜひお友達をお誘いの上、お越しいただけると嬉しいです??
よろしくお願い致します?
翌日15日は、2003年に上映されたろう者の忍足さんが主演の【アイ・ラヴ・ピース】という映画の上映があります。
その映画の大澤監督と、モデルになった「中村ブレイス」の社長さんと息子さんのトークショーもあります??
私も見に行きますが、貴重なのでぜひ行ってみてください?
【アイ・ラヴ・ピース】
http://www.nakamura-brace.co.jp/topic/movie_01.htm
15日(木)18:15~
入場料:1,000円(1ドリンク付き)
14日・15日とも、ぜひ皆様いらしていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します
もうすぐ震災から1年ですね。
今日から宮城に行ってきます。
http://www.gallerycomplex.com/jishin_act/index.html
場所:The Art Complex Center of Tokyo (四谷3丁目/信濃町)
http://www.gallerycomplex.com/
http://www.artcomplexhall.com/info/index.html
その中で、14日の18:30~、手話歌ライブをやらせていただきます

ライブの合間に震災に関係する、トークショーが入る予定となっております。
私も震災での支援活動の様子や思いなどをお伝えしながら、心を込めた手話歌を聞いていただきたいと思っております。
3月11日までもうすぐですが、明日からまた東北に行くので、そのお話もしたいと思っています。
14日(水)18:30~20:30
手話歌ライブ&トークショー
入場料:2,000円(1ドリンク付き)
ぜひお友達をお誘いの上、お越しいただけると嬉しいです??
よろしくお願い致します?
翌日15日は、2003年に上映されたろう者の忍足さんが主演の【アイ・ラヴ・ピース】という映画の上映があります。
その映画の大澤監督と、モデルになった「中村ブレイス」の社長さんと息子さんのトークショーもあります??
私も見に行きますが、貴重なのでぜひ行ってみてください?
【アイ・ラヴ・ピース】
http://www.nakamura-brace.co.jp/topic/movie_01.htm
15日(木)18:15~
入場料:1,000円(1ドリンク付き)
14日・15日とも、ぜひ皆様いらしていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します

もうすぐ震災から1年ですね。
今日から宮城に行ってきます。
遊墨会
何度かご紹介させていただいてます、福岡で墨道家として様々な場面で活躍されている平松聖悟さんが、東京の五反田で【遊墨会】という教室をやるとのことだったので、参加してきました
書道はやっていましたが、遊墨道というのは初めてです。
まずは基礎の線を書くところから。
思ってるより難しいんですよねぇ~。
そして「花」という漢字を書いてみました
上手に書くのも難しいけど、下手にというかアレンジして書く方がかなり難しいです

書き順も書き方も全て自由
とにかく絵を描くように、「花」なら花をイメージして。
書いているうちに、色んな形を自分でつくることができるので楽しくなりました
私は全然良い作品はできませんでしたが、皆さんとっても素敵な文字ばかりで、部屋に飾りたくなるくらいでした
私もあんな風に書けるようになったら、インテリアとして飾ってみたいです
初体験でしたが、本当に楽しかったです
平松さん、ありがとうございました


書道はやっていましたが、遊墨道というのは初めてです。
まずは基礎の線を書くところから。
思ってるより難しいんですよねぇ~。
そして「花」という漢字を書いてみました

上手に書くのも難しいけど、下手にというかアレンジして書く方がかなり難しいです


書き順も書き方も全て自由

とにかく絵を描くように、「花」なら花をイメージして。
書いているうちに、色んな形を自分でつくることができるので楽しくなりました

私は全然良い作品はできませんでしたが、皆さんとっても素敵な文字ばかりで、部屋に飾りたくなるくらいでした

私もあんな風に書けるようになったら、インテリアとして飾ってみたいです

初体験でしたが、本当に楽しかったです

平松さん、ありがとうございました


耳の日記念文化祭
3月3日はひな祭りでしたが、【耳の日】でもありました。
3日は川崎銀座街で歌っていたので行けませんでしたが、三田にある東京都福祉会館では3日・4日と
『耳の日記念文化祭』が行なわれていたので行ってきました。
外にも露店を出して食べ物を販売していたり、中ではバザーや様々な体験コーナーなどがありました。
私は、盲ろうの方が居らっしゃる「触手話」体験に行ってみました。
「触手話」とは、手を触ってもらいそれで手話を読み取ってもらって会話をすることです。
以前に一度、盲ろうの方とお話したことはありましたが、口の動きに頼る事はできないので、ちゃんと私の手話で伝わるのか緊張しました。
でもちゃんと読み取ってくださり、すぐに分かってもらえて本当に嬉しかったです

カフェコーナーでは久しぶりに会う方も何人も居て、短い時間でしたが色んな方とお話しできて楽しかったです

文化祭も盛り上がり、皆さんとても楽しそうでした

また来年が楽しみですね

未来への希望の笑顔
土日(25日・26日)で、宮城に行ってきました。
今回宮城に行ったのは、去年福岡に行った時にお知り合いになりました、平松聖悟さんが書いて下さった色紙を、遠藤未希さんのご両親にお渡しする事が目的でした。
平松さんは、2013年にNASAから打ち上げられる全球降水観測衛星のデザインをされた日本を代表する書道家です。
以前にテレビで、未希さんのお母さんが笑顔で頑張っていらっしゃる姿を拝見し、少し安心しました。
そんなお母さんとお父さんに、これから本当の笑顔が戻ってほしいという思いを込めて
【未来への希望の笑顔】
という言葉を、平松さんにお願いしましたところ、快く書いて下さいました。
本当に素晴らしい仕上がりに、私自身も輝くような未来を感じました。
平松さん、本当にありがとうございました。
平松聖悟さんは福岡で、デザイン書道家、CIデザイナー、グラフィックデザイナー、アーティスト、イベントプロデューサーなど 広範囲に活動し、ラハティ国際ポスタービエンナーレ、ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ をはじめ国内外のコンペティション多数受賞された、素晴らしい方です。
平松聖悟さんのオフィシャルサイト
http://sei5.com/index.html
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が新しく打ち上げる衛星DPRのロゴ
http://designist.net/blog/archives/2011/06/jaxadpr.html
そして、その素晴らしい色紙を額に入れてプレゼントするために、仙台の老舗画材店のサンタロットへ行きました。

色に悩みましたが、赤い額が一番良いという意見が一致し決めました。
仕上げは流石プロ!職人西城さんにお任せ。

さらに色紙のメッセージが引立ち、素敵な仕上がりになりました。

サンタロットの西城さん、ありがとうございました。
未希さんのご自宅にお伺いさせていただいた時は、お父さんはお出かけされていたので、お母さんとお話しました。
以前まではやはり笑顔でお話することはありませんでしたが、今回は笑顔で迎えてくれました。
心から笑える日が来るのか不安だったというお母さんが、少しずつ確実に前へ進んでいる事が本当に嬉しく思いました。
海で働くお父さんとお母さんのことも心配されていたという『未希』さんの名前の通り、未来への希望を持って、笑顔でいてもらいたいです。
もう一つの目的は、気仙沼の福祉支援カフェ【NONOKA】へ行く事でした。
【NONOKA】は行くたびに素敵になってます。

販売されている物も、また新しい物が増えていました。

パズルのピースがたくさんあり、それに絵を書いてほしいと言われたので、下手な絵ではありますが、私も書かせていただきました。
これは、3月11日に大阪で行なわれる震災復興応援イベント【パズルプロジェクト】のためのものでした。
全国から集めた様々な思いの込められた1000ピースのパズルをつなげることで、『つながり』を表すのだそうです。
http://puzzle-project.org

私はI LOVE YOUの手話表現と、『2つの勇気と笑顔』の思いを込めて書きました。
今回行ったとき、【NONOKA】には日本テレビさんの取材がいらっしゃっていました。
放送日はまだ分かりませんが、放送が決まったらみんなでチェックしましょう!!
いつもお店で頑張っていらっしゃる吉田美夏さんは、毎日が楽しいと以前にも増して本当にイキイキと輝いていました。
そんな姿を見て私も本当に嬉しく思います。
ぜひみなさんも気仙沼へ行った際には、お立ち寄りください。

【福祉支援カフェ NONOKA】の住所は、
気仙沼市南が丘102-5 福幸小町(仮設店舗内)
☆市民会館の下で、NTTさんの奥にあります!!
営業時間は10時~18時となっております。
ランチタイムは12時~14時です。
またたくさんパワーをもらった週末でした!!
手話サークル「あっとほぉむ」 再開
去年の11月を最後に、下北沢で月1回行なっていた手話サークル「あっとほぉむ」はお休みしていましたが、2月22日に再開しました

どこもいっぱいで場所がなかなか見つからなかったので、今回は神田の学校風の飲み屋さんを見つけてもらい、そこでやりました

本当に教室みたいで、すごくおもしろい飲み屋でしたよ



平日でしたがたくさん集まり、飲んだり食べたりしながら学校に因んだ単語のお勉強

いつもは初級と中・上級の2つのグループに分かれてお勉強するのですが、今回はみんなで。
3月は、ちゃんとグループに分かれてやりましょう


先生の二人も、本当の先生っぽかったですよ


メニューもおもしろいのありました



またゆっくり行ってみたいと思いました

明日から(土日)でまた宮城に行ってきます

その様子はまた報告しますので、チェックしてくださいね

東北3県ライブ
16日・17日の2日間で、福島・宮城・岩手に行きました

今回のライブでお世話になりましたシュアールの中西さん、白鳥さんと共に最初に訪れたのは、福島です。

天気は良かったものの、やっぱり寒い

福島でのライブ会場は、「U-ONE MUSIC」さんというライブハウスでした。
シュアールの大木社長ともここで合流し、映像と音のチェックもし準備万端

福島でのライブは初めてでした

15時から16時まで、私の手話歌と20分の短編サイレント映画「20年目のプロポーズ」の上映です。
スクリーンも準備していただいたので、私を知っていただこうと写真などと共に自己紹介や手話歌をやらせていただきました

手話歌はとても楽しんでいただけたようで、これからもっともっと福島のみなさんとも一緒にやりたいです

平日の昼間にお時間つくって来ていただき、本当にありがとうございました

U-ONE MUSICの方にも気に入っていただき、嬉しかったです☆
ありがとうございました

また、よろしくお願いいたします

次の新幹線の時間まで1時間くらいあり、お腹もすいたので、駅の近くで軽食。
そして新幹線で仙台に向かいました!!
夜のせいか、福島よりもすごく寒く感じました

仙台の会場は、「enn 3rd」さんというライブハウスでした!
私も初めてのライブハウスで、地下でもエレベーターがあったので安心しました

仙台は顔見知りの方々がたくさん来て下さっていて、嬉しかったです

20時から22時で少し遅かったので、来れない方もたくさん居て申し訳なかったです。。
仙台は、2時間私のステージだったので、たっぷりの時間の中で改めて歌を始めた理由や手話との出会いと自分自身の変化など、普段のライブではなかなかお話できないこともお話できました。
2時間もライブしたことないので、歌だけよりもお話とミニ手話講座など入れたのですが、初めての方手話を身近に感じて楽しんでいただけたようです

親友も来てくれててたので、泣きそうになりましたぁ~。
遅い時間まで、皆さんありがとうございました



ennの皆さんもありがとうございました

この日はすぐに仙台のホテルに行き、お部屋お仕事してましたぁ~。
翌日は仙台から新幹線で盛岡へ。

盛岡駅前には、かまくらがありました!
岩手での会場はラブハウスではなく、「盛岡タウンホール」でした。

早めに行ったので余裕を持って準備をし、控え室で待機していました。
13:30~スタートし、私の手話歌と、映画「珈琲とエンピツ」の上映でした

映画が1時間ちょっとあったので、私の時間は3県で一番短かったのですが、お話をしているうちに少し長くやってましたね

涙を流しながら聞いて下さってた方も見えました。
岩手でのライブも初めてでした

東北3県ライブで歌った曲は、どれもみなさんに伝えたいメッセージを込めた曲を選択しました。
「諦める勇気」と「諦めない勇気」そしていつも「笑顔」で、一緒に前へ進んで行きたいと思っています

手話をやっていた遠藤未希さんからもらった勇気と、たくさんの命を救った行動を無駄にしないよう、
私はこれからも聞こえない事での苦労や障がいを持っている方の苦労を知ってもらい、少しづつでも周りの見方や考え方が変わってもらえるように、伝えて行きたいと思います。
もっと東北の皆さんが笑顔になるよう、楽しい時間を一緒に過ごせるように、また手話歌しに行きます

今回お世話になりました、シュアールの皆様、そして東北の皆様、本当にありがとうございました

岩手では、じゃじゃ麺発祥の店だという「白龍(パイロン)」さんへ行きました


元祖のじゃじゃ麺、とってもおいしかったです☆

食べ終わったら、ちーたんたんに☆

ごちそうさまでした

箱根
昨日今日と、宮城から両親が来たので、箱根に行ってきました
残念ながら天気は悪かったのですが、初めてロマンスカーに乗れて感激でした
観光するにも雨だし、時間的にも遅いし、せっかく普段はあまり泊まれないホテルを予約していたので、ホテルでのんびりすることにしました
広い素敵なお部屋に、また感激してました
夕食は洋食のビュッフェ式でしたが、見た目も味も素晴らしい
でもビュッフェって意外に食べれないんですよね!
お腹いっぱいで満足


ピアノの生演奏もありました。
そしてその外人さんが、ピアノ生伴奏でHAPPY BIRTHDAYを歌い始めました。
うちのお母さんが本日誕生日なので、前日ではありましたがお祝いしていただきましたぁ~

特別デザートまで用意していただき、私も嬉しかったです
ロープウェイすごい高かった
晴れてたら富士山がキレイに見えるはずだったのですが、白いガスであまり見えませんでした
あとは強羅公園。
箱根を観光して、都内に戻ってまいりました!
三人でゆっくり観光するのはなかなかできなかったので、楽しかったです
今日は都内に泊まって、明日は私も福島・宮城、あさっては岩手でライブなので朝から東京出ます
父母も明日、宮城に帰ってしまうので残念ですが、二日間楽しい思い出ができて良かったです
またゆっくり東京来たときには、私も余裕を持って計画たてたら良いなと思いました
明日からの3県ライブの詳細は、こちらで見れます!
今日もこれからライブの準備でパソコンに向かいます!
福島と岩手で歌うのは初めてなので、皆さんと楽しい時間にしたいと思います
福島・宮城・岩手でライブします!
今月の16日、17日に【特定非営利活動法人シュアール】さん主催で、「福島」「宮城」「岩手」3県手話歌ライブをする事になりました

少しでも皆さんに元気をお届けできればと思っています

一緒に手話を使って、楽しく歌いましょう

2月16日(木)15:00~17:00
福島【U-ONE MUSIC (福島outline)】
http://u-one-music.com/ol/
手話歌ライブ、映画「20年目のプロポーズ」
2月16日(木) 20:00~22:00
宮城【LIVE HOUSE enn 3rd】
http://www3.ocn.ne.jp/~enn/
手話歌ライブのみ
ドリンク代500円必要になります。
2月17日(金) 13:30~15:30
岩手【盛岡劇場タウンホール】
http://www.mfca.jp/institution/morigeki/index.html
手話歌ライブ、映画「珈琲とエンピツ」
全て入場無料です

仙台だけは、別途ドリンク代500円かかりますので、ご了承くださいm(__)m
東北の皆さん、ぜひ遊びに来て下さい

ホームページはこちら!
http://kao.shur.jp/
群馬県聴覚障害者協会 館林 邑楽 合同創立祝賀会
2月5日
私は群馬県の館林に行ってきました。
この日は、聴覚障害者協会の創立記念祝賀会での講演でした。
館林市へ訪れたのは初めてでしたが、群馬県と言ってもそんなに遠くないんですね

9時くらいに館林に着き、会場では皆さん準備で忙しくされていました。
映像チェックやリハなどをさせていただき、今回はプロの手話通訳士さん方もいらっしゃったので、手話はお任せすることにしました

講演は10時半からでした。
たくさんの方が会場に入り、私もドキドキのなか紹介していただきました


いつものようにスクリーンで写真などを見ていただきながら、お話させていただきました。
そして、健聴者である私の手話歌も見ていただきました。
私の手話表現が皆さんに伝わるように、気持ちを込めて(いつもですが特に)歌わせていただきました。

2日前の中学校での講演の時は、夢を諦めないこと、震災のお話、手話について、命の大切さなどのお話をしましたが、今回はやはり、被災された聴覚障害者の方々の大変さや支援活動についてのお話を中心にさせていただきました。
聞こえなかったことで逃遅れた方もたくさん居ます。
避難所に居ても情報が分からず、物資をもらえなかったり、コミュニケーションが取れない。
ラジオの情報が分からない。
など、他にもたくさんあります。
そういった事のないように変えて行かなければなりません。
なので私は【プラスヴォイス】さんの行なっている支援活動をもっと知ってもらいたいと思いますし、微力ながらお手伝いもさせていただいていました。
【プラスヴォイス】
http://www.plusvoice.co.jp/index.php
【日本財団 遠隔情報・コミュニケーション支援事業】
http://plusvoice.jp/nf-support/
もっと知っていただきたい情報もあるので、私もできる事、伝えるべき事はやっていきたいと思っています。
今回のように聴覚障害を持った方々のイベントでは、ゲストに健聴者や音楽はあまりよく思われないこともあるということは知っていたので、伝わるか心配はありました。
でも皆さん、私の活動も手話歌も感激してくださり、受け入れてもらえた事が本当に嬉しかったです

皆さん、最後まで聞いていただき、そして一緒に手話歌もやっていただき、本当にありがとうございまいた


二次会は場所を移動し、食事をしながらの祝賀会でした。
合同だったので、群馬県の色々なところからお集りになられていたようです。
ご挨拶のお言葉や紹介があり、乾杯の後は皆さん盛り上がっていました

ここでも1曲、みなさんで手話歌やりました


私は健聴者ですが、手話の素晴らしさを広めたいと思う気持ちだけは強く持っていますので、皆さんの思いも胸に頑張っていきます

本当に心温まる一日でした

群馬の皆さん、ありがとうございました


呼んでくださった吉原さんも、被災地の支援活動を精力的にされています。


「虹」をテーマにしてくださったというお花、ありがとうございました

大切に飾っています

札幌市立稲穂中学校 講演
2月3日(金)
節分のこの日、【札幌市立稲穂中学校】さんに「人権教育」の一環で講師として呼んでくださいました。
稲穂中学校は坂の上にあり、とってもキレイな学校です

晴れている日は遠くに海が見えるとお聞きしましたが、札幌では海の見える学校は3つしかないとのことです。

用意して下さった控え室から、はじめは見えませんでしたがどんどん晴れて、キレイに見えました



体育館では、先生方が一生懸命映像・音響・照明などの準備をして下さっていました

先生方、本当にありがとうございました

懐かしい給食もいただくことができました

今日のメインは「味噌カツ丼」!!
私の頃の給食とは違うなぁ。北海道だからかなぁ。。

おいしくいただきました

そしてこの日はなんと、STVテレビ(札幌テレビ)さんが取材に来て下さいました

講演が始まる前に、校長先生と私のインタビューを撮影。
講演は14時からで、一般のお客様も来て下さいました。

私は学校で生徒たちにお話をするということが初めてだったので、とっても緊張。。
中学生のみんなに私の思いは伝わるのか。
今回はいつもの講演とはちょっと変えて、まずは「引っ込み思案の私が歌手の道を選んだ理由」や「手話との出会い」についてのお話をしました。


音楽は影響力があるものなので、自分の歌で人の心を良い方向に変える事ができたら、生まれてきた意味があると思ったからです。
手話とも出会い、本当に自分でも驚くほど世界が変わりました

生徒のみんなには、絶対に簡単に諦めるという事をしてほしくないので、自分の体験談や人はこんなに変われるんだという事を伝えました。
震災の話については、みんな実際に被災地を見た事がないと思いますが、まだまだ大変な状況だというのを分かっていただけたようです。
お話の間、間に曲も入れて聴いてもらいながら被災地の写真や活動の様子などの写真を見てもらいました。
途中で挨拶の手話などを教えたら、みんなちゃんとやってくれました

覚えたかなぁ??
あとは、今回は悩みも多い中学生に向けてだったので、みんなに伝えたいメッセージの詰まった曲を歌って聴いてもらいました。
今の子供たちは、自ら命を落とすということも多いですよね。
そんな悲しい事はあってはなりません。
みんなには、死んでしまったらそこで終わってしまいますが、生きていれば良い事は絶対起きる、絶対に諦めないで進んでほしいということを何度も伝えさせていただきました

今回色んな思いを込めて歌った曲は
1、未来へ
2、INORI
3、WEDDING ROAD
4、Live the Dream
5、笑顔
そして最後は、みんなが卒業式で歌う『旅立ちの日に』という曲に手話をつけて、みんなに教えました

歌はわからないので、みんなにお任せして

生徒さんがピアノ伴奏を頑張って弾いてくれて、みんなも歌いながら手話頑張ってくれました

素晴らしい

時間があまり無くなってしまい急ぎ足で教えて歌いましたが、みんな一つになったような気がしました

歌いながら慣れない手話は難しかったと思いますが、楽しんでくれて良かったです

やっぱり手話をやると表情がとっても良いですね

お礼の言葉とプレゼントも頂きました

素敵な川柳も、ありがとうございました

とっても幸せ感じました

講演が終わった後、一般の方や生徒の女の子たちが会いに来てくれました

みんなとってもかわいくて、本当に楽しかったです

そして校長先生(右)と教頭先生(左)
このような素敵な機会を作ってくださった校長先生、本当にありがとうございます!
ツイッターやブログにすぐ生徒たちからメッセージをいただきましたが、どれも本当に嬉しいものでした

そして、なかなか学校にこれなかった生徒や、様々な境遇の中で頑張っている生徒たちも聞きに来てくれて、最後まで居てくれたそうです。
辛かっただろうに、来てくれたと知り、本当に胸が熱くなりました。
みんなにパワーをいただきました

稲穂中学校のみんなぁ~

また一緒に手話歌やりましょうね

この日の様子がすぐ、夕方の【どさんこワイド】という番組で放送して下さったようです

STVテレビさん、ありがとうございます!!
嬉しいです

こうしてたくさんの方に手話を広めていけたらいいなと思います。














