ユニバーサルデザイン企画 講演&手話歌 | ミトマナ 日々日記

ユニバーサルデザイン企画 講演&手話歌

$水戸真奈美


3月24日に行なわれた「NPO法人こどもとくすり」さん主催のUD講演会。

私は前座で、震災に関するお話を手話歌を通してお話しさせていただきました。

$水戸真奈美

小さいお子ちゃまが何人もいて、私を見ながら一生懸命に手を動かしていました。

後から聞くと、ママな難聴でベビーサインはやっていたのですが、大きくなってからは手話をやりたがらなくなったそうです。

なので、手話をマネしてやろうとしていることにビックリしたと言っていました。

やっぱり音楽に合わせるとお遊戯と同じで楽しいんでしょうね音譜

私もそれを聞いてとっても嬉しかったです。
子供がもっと楽しめるような曲もたくさん用意していきたいと思いますニコニコ


細山雅一さんの講演は、なるほど~と思うことがたくさんあり、大変勉強になりました!!

細山さんは以前、パナソニック社でUD(ユニバーサルデザイン)を担当されていました。

ユニバーサルデザインとは、
文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに誰もが利用することのできる施設・製品・情報の設計のことを言います。

$水戸真奈美


普段、私たちは何気なく生活していますが、それができない方もたくさんいらっしゃいます。

障害だけに限らず、できたことができなくなることもたくさんありますよね。

そういった問題を考えながら製品開発などもしていきます。
$水戸真奈美

$水戸真奈美

$水戸真奈美
このような、指で指してコミュニケーションがとれるボードもあります。

私も重い荷物で動くことが多いので、駅なんかでもエレベーターが無いところがあったりそれだけでも不便を感じることは多々あります。
それを考えると気づかないことはたくさんあるんですね。

これからはそういうことを考えた製品、設計が増えるといいなと思います。

お話が聞けて良かったです。
細山さんありがとうございました!!

そしてこのような機会を与えて下さった「こどもとくすり」のみなさん、本当にありがとうございました。


この日、懇親会をやっていただきました音譜
福岡に何度か訪れていますが、名物をあまり食べたことが無かったので博多名物頂きましたよアップ

$水戸真奈美
「酢モツ」初めて知りました!

$水戸真奈美
「もつ鍋」おいしかったです☆